親子遠足(R6.11.9)
- 2024年11月11日
R6年11月9日㈯に 萩の台公園で親子遠足を行いました。
お集まりで体操などをした後は、親子でのふれあいや
移動するカゴを追いかけて、みんなで協力してボールを入れていく
玉入れなどのゲームを楽しみました。
子どもたちの笑い声が広がり、楽しい時間になりましたね。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
「朝の会・ラーメン体操」
「秋渡しゲーム」
「〇 ✖ ゲーム」
「くっついた遊び」
「玉入れ」
R6年11月9日㈯に 萩の台公園で親子遠足を行いました。
お集まりで体操などをした後は、親子でのふれあいや
移動するカゴを追いかけて、みんなで協力してボールを入れていく
玉入れなどのゲームを楽しみました。
子どもたちの笑い声が広がり、楽しい時間になりましたね。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
「朝の会・ラーメン体操」
「秋渡しゲーム」
「〇 ✖ ゲーム」
「くっついた遊び」
「玉入れ」
R6年6月に植えた芋の苗が大きく育ち
R6年11月5日にさくら組さんとうめ組さんが黒田こども園のお友達と一緒に芋の収穫を行いました。
大きいお芋が沢山出来ていたので、一生懸命掘り出す姿が見られましたよ!
R6年10月31日㈭
ハロウィンパーティーをしました。
子どもたちも先生も仮装してクラスを行き来し、
お部屋に入る前に「トリックオアトリート!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」
と掛け声があったり、もらったお菓子を嬉しそうに教えてくれる姿が沢山見られました。
R6年10月29日㈫
ばら組さんが科学技術館に行ってきました。
色々なものに興味を示し、お友達が体験している姿を見たり
自分がやってみたりと、見て・触れて楽しみましたよ。
R6年10月24日㈭
10月生まれのお誕生会に参加しました。
10月生まれのお友達にお祝いの歌をプレゼントしたり、先生たちの出し物
(ペープサートや焼き芋グーチーパーじゃんけん等)を見て楽しみましたよ
R6年10月21日㈪
午後からは職員が集まり、不審者対応の防犯訓練を行いました。
まず始めに、緊急災害時等用の緊急バッグの中身を確認し、不足しているものの確認や中身の入れ替え等を行い
次に、不審者侵入時の対応方法などを職員間で共有し、刺又を使って実際に訓練をしました。
私たちが絶対に子どもたちを守るという強い意志を持ち、落ち着いて対応できるようになるための
情報共有ができました。また、理事長先生から実践のご指導をいただきました。
(緊急バッグの中身確認と入れ替え)
(不審者侵入対策)
(刺又を使った実践)
R6年10月21日㈪ の午前中に
3・4・5歳児(ばら組・うめ組・さくら組)が、防犯訓練に参加しました!
モニターを使って ‘‘いかのおすし’’ について学んだり、怖い人が来た時に
大声を出す練習や先生たちのところにすぐに集まる練習をしましたよ。
いか・・・いかない
の・・・のらない
お・・・おおごえでさけぶ
す・・・すぐにげる
し・・・しらせる
(クラスの先生の所にすぐに集まる練習)
(大声で助けを呼ぶ練習)
R6年10月18日㈮に、さくら組さんが清水台公園に行きました。
小さな貝殻を見つけ喜ぶ姿や、遊具遊びを楽しむ姿がたくさん見られました!
R6年10月17日にさくら組さんが、望洋園を訪問しました。
R6年10月12日㈯に運動会が行われました。