インスタグラムリンクバナー ティックトックリンクバナー

子どもたちの活き活きとした表情や生活の様子、行事の様子などを
職員や子どもの目線で撮影しアップしています!

今日のこどもたち

避難訓練(R7.04.23)

昨日、地震を想定した避難訓練を行いました。

3歳以上児は、避難の意味をよく理解しており帽子を被って頭を押さえながら避難場所まで先生の誘導に従いながら移動していました。

入園したばかりで初めて訓練に参加する子どももいましたが、泣き出す子どもはいませんでした。

緊急時には、園から速やかに連絡が取れないこともありますので、保護者の皆様は早めにお迎えに来て下さると助かります。

ご協力をお願いします。

駐車場に避難しました。

1歳児の子どもたち。

0歳児も先生に抱っこされて避難しましたよ。

未満児の防災頭巾はくまさんの形をしています。
可愛いですね。

登園後は、プリンセスへ変身。

新しい年度が始まり3週間が過ぎました。

うめ組(4歳児)のクラスを覗いてみると、ドレスを着たお姫様が何人もいます。

クラス担任が環境設定として、ドレスをハンガーに飾って、その周りにティアラや化粧道具、ドライヤー等を並べて置いたようです。

すると、子どもたちは自分の好きなドレスを選んで着替えを行い、お姫様の朝の身支度を行い遊び始めました。

テントはお城なのかなぁと思っていたのですが、どうやらここでお着替えをしているそうです。

ほほ紅を塗る仕草や、リップを塗る仕草は可愛いのですが、妙に上手くて、つい笑ってしまいました。

アナ雪の音楽をかけて欲しいというリクエストがきたりして、気分はすっかりプリンセス。

今年の発表会は、お姫様が登場する劇が見れるのかな?

楽しみにしておきますね!

 

卒園式(R7.03.08)

本日、那珂こども園の卒園式を行いました。

卒園生の皆さん、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。

この子たちが入園して、赤ちゃんのころから毎年日々成長していく姿を職員全員で見守ってまいりました。

今では、職員の半数以上がママさん保育士になりました。

自分の子どもと過ごす時間よりも、こども園の子どもたちと過ごす時間の方が長いのかも知れません。

特に、担任を受け持ったことのある職員は、愛情を持って子どもたちと関わってきました。

保護者の中には当法人の黒田こども園の卒園生の方もいます。

もう、すっかりユーカリ福祉会ファミリーです。

那珂こども園を卒園していった子どもたちが、また保護者になっていつの日かこの園に戻ってきてくれる時がくるのを楽しみにして、これからも子どもたちの成長をずっと見守っていきたいと思っています。

お別れ遠足(R7.02.28)

2月28日(金)に、以上児(ばら組、うめ組、さくら組)の子どもたちは、フェニックス自然動物園に遊びにいきました。

朝はあいにくの雨でしたが、次第に晴れ間がさしてきて、楽しい遠足になりました。

子どもたちの楽しそうな笑顔や表情をご覧ください。

 

マラソン・縄跳び大会(R7年2月18日)

今日は園庭でマラソン・縄跳び大会を行いました。

うめ組野外保育(R7.2.14)

うめ組の子どもたちは、宮崎県立博物館へ遊びに行きました。

現在、博物館ではテレビでおなじみ、ダンボール王として知られる岡村剛一郎さんの造作物で、
子どもたちを中心に家族連れで楽しめる体験型展覧会が開催されています。

2024_dinosaur_park (1)

 

節分行事(R7.02.03)

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
邪気祓いとして、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。

 

那珂こども園でも2月3日に節分行事を行いました。

今年は、黄色い鬼と青い鬼が現れて、子どもたちは大騒ぎでした。

鬼はどこにでもいて、子どもたちの心の中に入ってくることも。
泣き虫おに、おこりんぼうおに、やだやだおに、ちらかしおに…。
みんなの中にいるかもしれないおにも、まとめて追い払えたことと思います。

鬼が去った後は、福の神が現れ子どもたちにお菓子を配ってくれました。

さくらんぼ組(0歳児クラス)の窓を鬼がのぞき込んでいます。

鬼にボールを投げようとする、もも組(1歳児クラス)の子どもたち

鬼が怖くて先生のそばに逃げてきました。
みかん組(2歳児クラス)

鬼が怖かった~。
もう帰ったかな?

ばら組の子どもたち(3歳児クラス)

ちょっと怖いけど新聞紙を丸めたものを投げようと頑張っています。

うめ組(4歳児クラス)の子どもたち
勇者がたくさんいますね。

誰ですか?
机の下に丸まって隠れているのは?

鬼は降参して去って行きました。

さくら組(5歳児クラス)の子どもたち
さすがに年長クラスの子どもたちは元気いっぱいで笑顔の子どももいますね。

福の神が現れてお菓子を配ってくれました。

 

 

 

 

保育参観(R7.02.01)

2月1日(土)に保育参観を行いました。

様々な体験を通して子どもたちは日々成長していますので、5月の保育参観の時とは違った様子を

本日はご覧いただけたのではないかと思います。

当園では独自給食メニューで、和食を中心に手作りの食事を提供しています。

保護者の皆さんにも、少しですが給食の試食をして頂きました。

また、子どもたちが食育活動の中で作った、梅干しや梅ジュースも見ていただきました。

子どもたちが主体的に様々なことに興味を持ち、こんなことをやってみたい!こんな遊びがしたい!こんな所に遊びに行きたい!那珂こども園が大好き!と思って毎日当園してくるように、これからも子どもたちの心に寄り添いながら保育をしていきたいと思っています。

皆さんお忙しい中、保育参観にお越しいただきありがとうございました。

 

おやつ作り(食育)

1月28日(火)のおやつはピザトーストでした。

ばら組の子どもたちは、トーストのトッピングに挑戦しました。

玉ねぎやピーマンはさくら組の子どもたちが切ってくれていましたので、トマトソースを塗って、野菜をパンの上に並べました。

オーブンから焼きあがったパンの香りは香ばしく食欲をそそります。

焼きたてなので、チーズがぐ~んと伸びてアツアツでとっても美味しかったようです。

休日の昼食は、子どもたちとピザトースト作りをしてみませんか?

今からピザトーストを作りましょう!
先生の説明を聞く子どもたち

出来立てほやほやですよ

パンをほおばる
さくら組の子どもたち

チーズが伸びるね

ばら組の子どもたちは、あついので気を付けて食べてね

う~ん美味しい

なかなか上手にできたと思わない?

 

仮面ライダーガヴがやって来た‼

1月27日(月)に、仮面ライダーガヴが園に遊びに来てくれました。

子どもたちは、この日をとても楽しみにしていて、仮面ライダーガヴの塗り絵をしたり

「レッツゴー‼ライダーキック」の練習用動画を見ながら、毎朝ランチルームでダンスの練習をして来ました。

月曜日の朝はガヴが来る当日とあって、気分は最高に盛り上がり大きな歌声が園に響き渡っていました。

ガヴはお菓子のジェスチャーゲームをしてくれたり、「あっち向いてほい」のじゃんけんゲームをしてくれたりもしました。

一緒にダンスを踊った後は、各クラスごとに記念撮影をしました。

子どもたちにとって、とても嬉しい幸せな時間になったようです。

※仮面ライダーガヴの画像はHPで掲載出来ませんので、2月の園便りでご紹介したいと思います。