防犯訓練(R5.10.24)
- 2023年10月24日
さくら組・うめ組・ばら組の子どもたちは、ランチルームで防犯訓練を行いました。
防犯に関するモニターを見ながら、「いかのおすし」の合言葉について学びました。
知らない人に連れていかれそうになったら、大きな声を出して助けを呼ぶ練習や、先生が「集まって下さい!」と声をかけたらすぐに集まる練習も行いました。
園内に110番通報ボタンがどこにあるのかの確認もして、とてもよい訓練になったようです。
さくら組・うめ組・ばら組の子どもたちは、ランチルームで防犯訓練を行いました。
防犯に関するモニターを見ながら、「いかのおすし」の合言葉について学びました。
知らない人に連れていかれそうになったら、大きな声を出して助けを呼ぶ練習や、先生が「集まって下さい!」と声をかけたらすぐに集まる練習も行いました。
園内に110番通報ボタンがどこにあるのかの確認もして、とてもよい訓練になったようです。
10月8日(日)に運動会を開催しました。
お天気はあいにくの雨でしたが、那珂小学校の体育館をお借りして行いました。
インフルエンザ、コロナウイルスによる感染症対策として、保護者の皆さんには検温のご協力を頂き大変ありがとうございました。
スタートが30分程遅れましたが、順調にプログラムを進行することが出来ましたので、予定通りにお昼までで終了することが出来ました。
那珂こども園の運動会は、親子のふれあいを多く取り入れたプログになっております。
保護者の皆さんととても良い笑顔で楽しそうに競技をしている子どもたちの姿を見ていると、私たち職員も嬉しく充実感を感じることが出来ました。
ありがとうございました。
この夏、2度目のかき氷がおやつで出ました。
どのシロップにするか考えるのも、子どもたちの楽しみの1つです。
年長クラスの子どもたちには「レインボー」シロップ全部かけが人気の様子でした。
さくら組の子どもたちが、「天然温泉かけ流し このはなの湯 宮崎市自然休養村センター」にお泊り保育のため出かけました。
生まれて初めて親元を離れて宿泊をする子どももいますので、お母さんと離れるときは、ちょっぴり涙が出ましたが、この日のために沢山の楽しい体験が出来るように先生たちが準備をしていました。
スイカ割り、昼食のカレーライス作り、海での磯遊び、みんなで食べるおやつのアイスクリーム、キャンプファイヤーごっこ、手作りのプラネタリウム鑑賞等、盛りだくさんです。
こども園での最後の夏の思い出として、深く心に残る貴重な体験になったのではないでしょうか。
さくら組の子どもたちは、国富町プールに遊びに行きました。
うめ組の子どもたちは、国富町プールへ遊びに行きました。
MRTで毎週土曜日に放送されている『つづくさんのどようだよ!』の『ピンポンキッズ』コーナーで那珂こども園が紹介されることになり、本日、収録がありました。
放送予定日は、8月12日(土)だそうです。
『ピンポンキッズ』コーナーは、毎回大体13時くらいに放映されています。
となみーさんの出すクイズに、子どもたちはどんな回答をしたのでしょうか?
皆さん、是非ご覧になって下さいね!
毎日暑い日が続いていますね。
子どもたちは水遊びやプール遊びをして楽しく過ごしています。
今日は未満児の様子を紹介します。
もも組(1歳児)の子どもたちは園庭で遊んだ後で水遊びをしていました。
ばら組(3歳児)の子どもたちは、国富町運動公園幼児プールへ遊びに行きました。
7月7日は、各クラスで七夕にちなんだ遊びををして過ごしました。
お給食は給食の先生が行事食を用意してくれました。
これまで各クラスごとにとっていた食事は、6月からランチルームでパーテーションをはずして行っています。
おやつは「七夕ゼリー」でした。
給食メニューのページもご覧になってみて下さい。