インスタグラムリンクバナー ティックトックリンクバナー

子どもたちの活き活きとした表情や生活の様子、行事の様子などを
職員や子どもの目線で撮影しアップしています!

今日のこどもたち

味噌作りに挑戦!(R7.11.14)

今日は、うめ組の子どもたちが味噌作りに挑戦しました。

材料は、大豆と米麹、塩です。

給食の先生に作り方を教えてもらいながら、こねたり、丸めたり、すり鉢を使ってすってみたりと

様々な工程を行う中で、材料の形や手触りが変わっていく様子を子どもたちは楽しんでいました。

そんな中で「これは、何っていう豆?」「ベトベトしている」「スライムみたい」「豆腐みたい」「ボールが出来た」など、子どもたちから次々と呟きが聞こえてきます。

「おいしくな~れ」とおまじないを唱えながら、みんなでいくつもの味噌玉を作りました。

子どもたちが作った味噌玉は空気が入らないように容器に入れ、暫くお味噌が出来るのを待つこととなります。

完成したお味噌を使って、今度は何を作るのでしょうか?

お味噌汁かな?お漬物かな?

これからの子どもたちの次の挑戦が楽しみです。

米麹と塩

もろぶたに材料を入れます。

材料を手ですり合わせている様子。

真剣なまなざし

「次は、大豆をつぶす作業です!」給食の先生が説明をしています。

力を入れて、柔らかく煮た大豆を潰します。

次は、すりこぎを使って、丁寧に潰します。

どんな味がするのかな?
この段階で、ちょっとだけ大豆の味見。

さらに滑らかになるように、フードプロセッサーを使います。
大豆の煮汁も少し入れて調整中。

次は、丸めて空気を抜く作業です。

最初にすり合わせた米麹と塩を、大豆のペーストと練り合わせます。

味噌玉を作っている様子。

 

 

親子遠足(R7.11.7)

萩の台公園にて親子遠足を行いました。

この日は朝から良く晴れていて、気候も過ごしやすく、まさに遠足日和になりました。

日頃は、保護者同士お目にかかる機会もあまりありませんので、このような行事の時にお話しをされたり一緒にゲームを楽しんだりして、交流の輪が広がっていくと嬉しく思います。

子どもたちも広い公園を思いっきり駆け周り、楽しそうにしていましたね!

解散後は、お弁当持参でピクニックを楽しんでいるご家族もありました。

短い時間ではありましたが、保護者の皆さんと楽しい交流の時間を過ごすことが出来ました。

ありがとうございました。

〇✖ゲームをしている様子

0、1、2歳児(未満児)玉入れの様子

3、4、5歳児(以上児)玉入れの様子

かごを担いで逃げるお父さんを追いかける園児たちの様子

どんぐりコロコロゲーム
大きなどんぐりを輪になって手渡すゲーム

音楽に合わせて行っている様子

自分の子あてっこゲーム

子どもを抱っこして、どの子が自分の子どもか当てるゲームです。

広い公園の下で、自然に笑顔がこぼれます!

Happy Halloween! 「Trick or treat!」

今日はハロウィン🎃
もも組の子どもたちが「トリック・オア・トリート!」「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」とハロウィン合言葉を言いながら園の中を歩いていました。
猫の仮面がとても可愛らしかったですよ。

廊下ではおばけ👻が天井からお出迎えです。

先生にお菓子をもらいに行きました。

キャンディをもらったみたいですね。

全員で猫のポーズ「ニャー」

お給食は、特別メニューでした!

みんなで美味しくいただきました。

ハロウィンクッキー作ったよ🎃

今日は、みかん組の子どもたちがクッキー作りをしました。

かぼちゃの型抜きで形を作って、かぼちゃに顔も描きました。

こんがり焼きあがったクッキーは、甘い香りが漂いとってもいい匂い。

お給食の前にみんなでアツアツ出来立てをいただきました。

園長先生にも、おすそ分けでプレゼントしました!

目玉を箸で作っています。

僕は、スプーンでお口を作ったよ!

かわいいお顔ができました。

先生が、ハロウィンのお皿を用意してくれました。

こんがりサクッと上手に出来ましたね。

いただきまーす!

園長先生に「はい、どうぞ」

みかん組さん、ありがとう♥

ハロウィンカレー🎃

ハロウィンの日に、お母さんが毎年カレーを作ってくれる家庭の子どもがいて、

「こども園でもカレーを作って食べたい」と言ったので、それはいいね!ということで、

今日はばら組の子どもたちがカレーを作って食べることになりました。

人参やジャガイモをカボチャの形に型抜きをしたり、先生と一緒に包丁を使って野菜切りをしました。

カレーの鍋が煮立つまでは、ハロウィンらしく仮装をしてハロウィンダンスを踊って楽しみました。

カボチャの形に盛り付けられたライスに型抜きした人参を盛り付けて完成です!

クラスのお友だちと食べたハロウィンカレーは最高に美味しかったみたいです。

31日は、給食の先生がハロウィン特別ランチとおやつを作ってくれますよ‼

こちらのメニューも楽しみですね。

先生と一緒に野菜を切っています。

人参やジャガイモを型抜きしました。

力を入れて「エイッ!」

お鍋にお野菜を入れて炒めます。

おいしくな~れ!

手を洗ったら、ハロウィンの仮装をします。

カレーが出来上がるまで、お友だちとダンスをして待っています。

う~ん、いい匂い!
美味しそうな匂いがしてきましたよ!

のりを貼ると、かわいいお顔になりました♪

最後に人参を飾りつけて完成です!

いただきま~す‼

ハッピー!
ハロウィン🎃

 

防災訓練(R7.10.28)

今日は、大きな地震があり室内が崩壊し戻れない状態になった場合に、屋外で食事を摂ることを想定して避難訓練を行いました。

1歳児の子どもの中には、避難集合まではスムーズに参加できましたが、突然の屋外での昼食に戸惑って泣いてしまう子どもの姿もありました。

全児童での避難を想定しての食事体験は初めてでしたので、事前に職員間で打合せを行いましたが、今回の訓練を終えて反省点や気付きなどが出てきたと思います。

こうして、様々な場面を考えて練習することが、子どもにとっても職員にとってもよい経験になり、実際に災害に遭遇した場面で大いに役にたつことと思います。

保護者の皆さんは、災害時は出来るだけ早くのお迎えをお願い致します。

園庭に全員集まりました。

🍙おにぎりの準備をしています。

以上児用の食事準備

豚汁は紙コップでいただきます。

こぼさないように運んで下さいね!

ばら組さんは、輪になって食べていました。

みかん組の子どもたちは、テント下でビニールシートを敷いていただきました。

うめ・さくら組の子どもたちは、防災頭巾を座布団にして食事を摂りました。

 

平均台に座って食べる子どもの姿もありました。

うめ組さんは、たいこ橋の下で食事中。

さくらんぼ組の子どもたち(0歳児)も、屋外で食事をしました。

 

 

誕生会(10月)

本日、10月の誕生会を開きました。

10月生まれの児童は2名でした。

ハッピーバースデー!の歌をみんなで歌った後は、先生とクイズ遊びをしたり、ハロウィンの歌に合わせてリズム踊りをしたりして過ごしました。

内科検診(R7.10.22)

今日は内科検診がありました。

 

運動会(10月11日)

10月11日(土)那珂小学校体育館で運動会を開催しました。

台風接近中ということで天候が不安定な為、体育館での開催となりました。

今年は、4月から子どもたちが「やりたい!行ってみたい!」と思う気持ちを大切にしながら、

以上児は状況に応じて混合保育を取り入れてきました。

そのような子どもたちの日頃の様子を自然な形で表現できるように、プログラム構成や競技の内容を少し変更致しました。

これまで、那珂こども園では「親子の触れ合い」を大切にしてきましたので、保護者の皆さんにも十分運動会を楽しんで頂けるように、親子競技ではお父さんお母さんと一緒に楽しめる内容にしました。

以上児の(表現)競技は、フラフープ・縄跳び・バルーンの中から自分が参加したい競技を子どもたちが自身で選び参加しましたので、練習の時から笑顔が溢れ毎日楽しそうに取り組む姿が見られました。

子どもの中には、走ることが苦手な子どももいますので、早さを競うのではなく、保護者が待つゴールに向かって走っていくという形にしました。

競技ラストの(ばら・うめ・さくら組)のかけっこで、満面の笑みで走る子どもたちと、両手を広げて子どもを受け止める保護者の皆さんの姿を見て、私たち職員もとても幸せな気持ちになりました。

これからも、子どもたちの主体性が育つような、毎日こども園に行きたくなるような、そんな保育を目指して参りますので、

これまで同様、皆様のご理解とご協力をお願い致します。

当日は、暑い中お疲れ様でした。ありがとうございました。

親子リズム

さくら組による応援
「エールをおくる‼」

うめ・さくら組
リレー

全力で走りました!

もも・みかん組
かけっこ(ゴールで待っててね)

もも組親子団技
肩車されて嬉しそうですね。

お父さん、お母さんの腕の中でゴールイン!

以上児合同(表現)
バルーン

笑顔が素敵ですね。

以上児合同(表現)
縄跳び

みかん組親子団技
みんなでつくろう☆アイスパフェ

さくら組親子団技
うんとこしょ!いざ勝負(綱引き)

さくら組親子団技
お父さんたちも真剣そのものです!

うめ組親子団技
あるいて!わたって!じゃんぷで!ぽん!

そっとそっと運びます!

ばら組親子団技
親子で協力!
ダンボールつみつみ

ばら組親子団技
高く高くダンボールを積み上げます!

さくら組 演技
カラーガード

さくら組 演技
カラーガード

さくら組 演技
組体操

さくら組 演技
組体操

 

以上児合同(表現)
フラフープ

ばら・うめ・さくら組
かけっこ
ゴールで待っててね!
よーいどん‼

ばら・うめ・さくら組
かけっこ
ゴールで待っててね!
よーいどん‼

ばら・うめ・さくら組
かけっこ
ゴールで待っててね!
よーいどん‼

ばら・うめ・さくら組
かけっこ
ゴールで待っててね!
よーいどん‼

万歳三唱

お帰りのあいさつ

 

 

お月見クッキー作り(うめ組)

うめ組の子どもたちが、動物のクッキー型を使ってお月見用のクッキーを作りました。

ウサギなどの型抜きを行い、周りの生地は丸めてお月さまをみたてた丸い形のクッキーを作りました。

今年の十五夜は10月6日(月)でした。

ご家庭でもお子さんと一緒にクッキーを作ってみては如何ですか?