お別れ遠足(R7.02.28)
- 2025年03月01日
2月28日(金)に、以上児(ばら組、うめ組、さくら組)の子どもたちは、フェニックス自然動物園に遊びにいきました。
朝はあいにくの雨でしたが、次第に晴れ間がさしてきて、楽しい遠足になりました。
子どもたちの楽しそうな笑顔や表情をご覧ください。
2月28日(金)に、以上児(ばら組、うめ組、さくら組)の子どもたちは、フェニックス自然動物園に遊びにいきました。
朝はあいにくの雨でしたが、次第に晴れ間がさしてきて、楽しい遠足になりました。
子どもたちの楽しそうな笑顔や表情をご覧ください。
今日は園庭でマラソン・縄跳び大会を行いました。
うめ組の子どもたちは、宮崎県立博物館へ遊びに行きました。
現在、博物館ではテレビでおなじみ、ダンボール王として知られる岡村剛一郎さんの造作物で、
子どもたちを中心に家族連れで楽しめる体験型展覧会が開催されています。
節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
邪気祓いとして、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。
那珂こども園でも2月3日に節分行事を行いました。
今年は、黄色い鬼と青い鬼が現れて、子どもたちは大騒ぎでした。
鬼はどこにでもいて、子どもたちの心の中に入ってくることも。
泣き虫おに、おこりんぼうおに、やだやだおに、ちらかしおに…。
みんなの中にいるかもしれないおにも、まとめて追い払えたことと思います。
鬼が去った後は、福の神が現れ子どもたちにお菓子を配ってくれました。
2月1日(土)に保育参観を行いました。
様々な体験を通して子どもたちは日々成長していますので、5月の保育参観の時とは違った様子を
本日はご覧いただけたのではないかと思います。
当園では独自給食メニューで、和食を中心に手作りの食事を提供しています。
保護者の皆さんにも、少しですが給食の試食をして頂きました。
また、子どもたちが食育活動の中で作った、梅干しや梅ジュースも見ていただきました。
子どもたちが主体的に様々なことに興味を持ち、こんなことをやってみたい!こんな遊びがしたい!こんな所に遊びに行きたい!那珂こども園が大好き!と思って毎日当園してくるように、これからも子どもたちの心に寄り添いながら保育をしていきたいと思っています。
皆さんお忙しい中、保育参観にお越しいただきありがとうございました。
1月28日(火)のおやつはピザトーストでした。
ばら組の子どもたちは、トーストのトッピングに挑戦しました。
玉ねぎやピーマンはさくら組の子どもたちが切ってくれていましたので、トマトソースを塗って、野菜をパンの上に並べました。
オーブンから焼きあがったパンの香りは香ばしく食欲をそそります。
焼きたてなので、チーズがぐ~んと伸びてアツアツでとっても美味しかったようです。
休日の昼食は、子どもたちとピザトースト作りをしてみませんか?
1月27日(月)に、仮面ライダーガヴが園に遊びに来てくれました。
子どもたちは、この日をとても楽しみにしていて、仮面ライダーガヴの塗り絵をしたり
「レッツゴー‼ライダーキック」の練習用動画を見ながら、毎朝ランチルームでダンスの練習をして来ました。
月曜日の朝はガヴが来る当日とあって、気分は最高に盛り上がり大きな歌声が園に響き渡っていました。
ガヴはお菓子のジェスチャーゲームをしてくれたり、「あっち向いてほい」のじゃんけんゲームをしてくれたりもしました。
一緒にダンスを踊った後は、各クラスごとに記念撮影をしました。
子どもたちにとって、とても嬉しい幸せな時間になったようです。
※仮面ライダーガヴの画像はHPで掲載出来ませんので、2月の園便りでご紹介したいと思います。
1月15日(水)うめ組の子どもたちは、住吉神社へお参りに行きました。
参拝後は、萩ノ台公園へ行って凧あげをしたり、モミジバフウの実を拾ったりして遊びました。
さくら組の子どもたちは、鬼子母神社にお参りに行きました。
その後、萩ノ台公園で凧あげをして楽しみました。
今日はお弁当の日でしたので、公園で昼食をいただきました。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ばら組の子どもたちは、1月8日(水)宮崎神宮にお参りに行きました。
参拝後は文化公園にて凧あげをして楽しみました。