野菜の型抜き(R3.08.10)
- 2021年08月11日
ばら組(3歳児)の子どもたちが人参の型抜きをしました。
給食の先生が、あらかじめ薄くスライスしてくれた人参に、お花やハートの形の型を使って挑戦しました。
自分の体重をかけて「エイッ」と押すとかわいい形が出来上がりました。
1度ではうまく出来ない子どもも、何度か繰り返すうちにコツをつかんできたようで、きれいにくり抜いた形を「できたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。
この人参は、翌日のお給食の時間にお肉の添え菜として出されました。

ばら組(3歳児)の子どもたちが人参の型抜きをしました。
給食の先生が、あらかじめ薄くスライスしてくれた人参に、お花やハートの形の型を使って挑戦しました。
自分の体重をかけて「エイッ」と押すとかわいい形が出来上がりました。
1度ではうまく出来ない子どもも、何度か繰り返すうちにコツをつかんできたようで、きれいにくり抜いた形を「できたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。
この人参は、翌日のお給食の時間にお肉の添え菜として出されました。
7月30日(金)サンビーチ一ッ葉の海に遊びに行きました。
波打ち際でしぶきを浴びながら笑顔いっぱいの子どもたち。
保育士とたくさん遊んでとても楽しい1日になったようです。
7月29日(木)サンビーチ一ッ葉の海に遊びに行きました。
しっかり準備体操をして、みんなで海へ入りました。
浮き輪と一緒に波にプカプカ浮いて満足そうに微笑む子どもたち。
砂場で熱心に貝殻を拾う子どももいました。
R3年7月27日(火)フィシャーマンズビーチサイドに遊びに行きました。
今日はランチルームで「虫のおはなし会」がありました。
講師は昆虫の飼育がとっても上手な先生にお願いしました。
頭にカマキリの被り物をしてお話をしてくれたので、今日は子どもたちから「カマキリ先生!」と呼ばれていましたよ。
虫が大好きな子どもたちは、熱心にお話を聞いていました。
今、大淀学習館で「カブトムシ・クワガタムシ展」を8月31日(火)まで開催しているようですので、お休みの日に遊びに行かれてみてはは如何ですか?
7月20日に7月生まれのお友だちの誕生会を開きました。
今年は、2Fのベランダでゴーヤを栽培してみました。
ゴールデンウイーク明けから育てた苗は、日に日に大きく育ち、あっという間に素敵なグリーンカーテンになりました。
ゴーヤの実もたくさん実りましたので子どもたちに収穫してもらうことにしました。
今日は、うめ組の子どもたちが収穫に来てくれましたのでご紹介します。
今日は七夕ですね。
今年も各クラスのベランダには、色とりどりの七夕飾りが飾られています。
降園するときには、ひとりずつ願い事が飾られた笹をお渡ししますのでご家庭でも飾られて、お子さんと一緒に夜空を眺めながら願い事をされてみてはは如何ですか?
園で育てている野菜や果物が実ってきました。
毎日、少しづつ大きくなってきています。
さて、園庭のどこで育てているのでしょうか?
お迎えの時にお子さんに聞いてみてくださいね。
さあ、今日からプール遊びが始まりました!
水をかけあいながら「きゃっ‼きゃっ‼」と楽しそうな笑い声をあげて、うめ組の子どもたちが遊んでいます。
先週末から急に気温が上がってきました。
熱中症に気を付けてこまめな水分補給、休憩をとりながら暑い夏を乗り切っていこうと思います。