うめ組野外保育(R4.03.10)
- 2022年03月10日
今日は、うめ組の子どもたちはフェニックス自然動物園に出かけました。
コロナの影響で野外保育が中止になることもありましたので、久しぶりの野外保育ということで子どもたちは昨日からとても楽しみにしていたそうです。
園長先生に、お給食を動物園まで運んでいただき現地で昼食をとったのも嬉しかったようです。
良いお天気に恵まれて、動物たちとの触れ合いも出来たようでよかったですね。
今日は、うめ組の子どもたちはフェニックス自然動物園に出かけました。
コロナの影響で野外保育が中止になることもありましたので、久しぶりの野外保育ということで子どもたちは昨日からとても楽しみにしていたそうです。
園長先生に、お給食を動物園まで運んでいただき現地で昼食をとったのも嬉しかったようです。
良いお天気に恵まれて、動物たちとの触れ合いも出来たようでよかったですね。
3月3日はうれしいひな祭り。桃の節句ともいいますね。
ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。
ばら組の子どもたちは、今日は輪投げゲームをして遊びました。
男雛、女雛、三人官女、五人囃子、随身(ずいじん、ずいしん)、仕丁(しちょう)のイラストが貼ってあるペットボトルめがけて上手に輪を投げ入れて遊んでいましたよ!
雛飾りの前で、お内裏様とお雛様のお衣装を着て記念撮影も行いました。
とっても可愛らしいですね。
昼食はお雛様特別メニューでした。今日は、赤ちゃんのクラスとみかん組の子どもたちの食事の様子をご紹介します。
みかん組さんはお箸で食べる練習をしているのですね。
正しい箸の持ち方を身に着けてたくさん食べて大きくなって下さいね。
今日は節分です。
今年も青鬼が現れて子どもたちは泣いたり、逃げたり、鬼を追いかけたりと大騒ぎでした。
昼食には、給食の先生が巻きずしを作ってくれましたので、みんなで美味しく頂きました。
夕食には、恵方巻を食べられるご家庭もあるかもしれませんね。
みんなで鬼退治をして邪気を払ったので、これからたくさんの福が園に訪れるといいなあと思います。
今日は、12月生まれのお友だちのお誕生会とクリスマス会を行いました。
子どもたちに喜んでもらうために、今年も職員がそれぞれ楽しいコスチュームを身に着けて過ごしました。
何だか仮装パーティー?のような雰囲気もしないでもないですが、子どもたちには大好評のようです。
サンタさんと一緒に記念撮影をしてもらい、プレゼントももらって大満足の子どもたちでした。
さくら組の子どもたちが「コンサート」を開いてくれました。
招待状を作ったり楽器の練習を秘密で行ったりして、園の先生や他のクラスのお友だちに発表するこの日が来るのをとても楽しみにしていたそうです。
園の子どもたちもどんな発表があるのか知らされていなかったので、幕が上がった時は「わーっ」という歓声があがりました。
楽器選びも自分たちで決めたそうです。
とても堂々としていて素晴らしいステージでした。
12月22日(水)に、うめ組の子どもたちがクリスマスケーキの材料を買ってきてくれました。
スーパーで材料を選んだり、お金を払う経験もしました。
ばら組の子どもたちは、12月21日(火)にフェニックス自然動物園に遊びに行きました。
たくさんの種類の動物たちを近くで見ることが出来てとても楽しかったようです。
12月4日(土)に発表会を行いました。
今年は、未満児クラスの子どもたちの発表と以上児クラスの子どもたちの発表を分けて2部構成で行いました。
密になるのを避けるために人数制限をかけさせてもらいましたが、去年はDVDで鑑賞してもらった未満児クラスの保護者の皆さんからは「開催してくれてありがとうございました」という温かい言葉を頂き、今年は直接ご覧いただくことが出来て本当によかったと思います。
子どもたちも、とても頑張っていましたね。
ご家庭でも、発表会の話をたくさんされたのではないでしょうか。
皆様のご協力のお陰で無事に終了することが出来ました。
ありがとうございました。
宮崎県総合博物館に行きました。