ばら組野外保育(R3.12.21)
- 2021年12月21日
ばら組の子どもたちは、12月21日(火)にフェニックス自然動物園に遊びに行きました。
たくさんの種類の動物たちを近くで見ることが出来てとても楽しかったようです。
ばら組の子どもたちは、12月21日(火)にフェニックス自然動物園に遊びに行きました。
たくさんの種類の動物たちを近くで見ることが出来てとても楽しかったようです。
12月4日(土)に発表会を行いました。
今年は、未満児クラスの子どもたちの発表と以上児クラスの子どもたちの発表を分けて2部構成で行いました。
密になるのを避けるために人数制限をかけさせてもらいましたが、去年はDVDで鑑賞してもらった未満児クラスの保護者の皆さんからは「開催してくれてありがとうございました」という温かい言葉を頂き、今年は直接ご覧いただくことが出来て本当によかったと思います。
子どもたちも、とても頑張っていましたね。
ご家庭でも、発表会の話をたくさんされたのではないでしょうか。
皆様のご協力のお陰で無事に終了することが出来ました。
ありがとうございました。
宮崎県総合博物館に行きました。
宮崎科学技術館に行きました。
赤江ふれあい公園に行きました。
今日は、宮崎県防犯設備士協会から元警察官の講師をお招きして防犯訓練を行いました。
11月9日に宮城県登米市のこども園で刃物を持った不審者が侵入したという事件がありました。
その園では、職員の機転の利いた敏速な対応のおかげで園児たちに危害が及ぶことなく犯人逮捕をすることができたようです。
そのような不審者に対しては複数の職員で対応すること、声を掛け合いながら周りに危険を知らせることが大切だということです。
私たちも日頃から危機管理をしっかり行い園児たちの安全を守っていきたいと思います。
うめ組の子どもたちが宮崎総合博物館に遊びに行きました。
博物館では、10月16日から11月28日まで「発見!きのこランド 宮崎の自然をはぐくむきのこの世界」を開催しています。
かわいい! おいしい! 光る! ヘンテコ? な宮崎のきのこたちが大集合!森を育て自然界をささえるバラエティ豊かなきのこワールドを見学してきました。
先日、子どもたちが畑にまいたコスモスとひまわりの種がりっぱな花を咲かせました。
今日はみんなで出かけて花を摘み取ったり、記念撮影をしてすごしました。
10月29日(金)は、ハロウィンごっこをして楽しみました。
ばら組とさくら組の子どもたちは仮装をして園内パレードをしました。
さくらんぼ組、うめ組の子どもたちはキャンディ運びゲームのようなことをして遊んでいました。
みかん組の子どもたちは先生にハロウィンの紙芝居を読んでもらいました。
給食の先生も子どもたちに喜んでもらいたくて、かぼちゃコロッケに絵を描いてくれたり、おやつのクッキーにはお化けやかぼちゃの型を押して出してくれました。
パレードの子どもたちは最後はみかん組に集まって記念撮影会を行っていましたよ。
今日は、ばら組の子どもたちがスイートポテト作りをしました。
絵本の中の料理のページに興味を持った子どもたちは、園で大根や人参などの型抜きをしてきました。自宅でもお母さんのお手伝いを積極的にするようになってきたそうです。
今度は、「自分たちでおやつを作ってみたい」という子どもたちからの要望があったので、給食の先生に協力してもらいながらスイートポテトを作ることになりました。
子どもたちは、形も自分でいろいろ考えながら楽しそうに取り組んでいました。
アンパンマンの形やキノコの形などユニークな形がたくさん出来上がりましたよ。