今日のこどもたち

食育(うめ組)

うめ組の子どもたちが昨日タケノコの皮むきをしました。

始めは「どうやるの?」と難しそうにしていましたが、「縦ではなくて横の方に皮をむくと上手にむけるよ」という先生のアドバイスを聞いて、次第にコツを掴んでいったようで集中して皮むきをしていました。楽しくなって全部むいてしまいそうな子どももいました。「柔らかいところは食べるところだから残しておいてね」

今日の主食は「たけのこご飯」です。

自分たちで皮むきしたタケノコなので、おいしさもひとしおなのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばら組野外保育(R4.03.17)

ばら組の子どもたちは、今日は清水台公園に遊びに行きました。

 

卒園式(R4.03.12)

暖かい春の日ざしが差し込む、うららかなこの良き日にさくら組17名の卒園式が本日開催されました。

この1年間を振り返りますと、コロナ禍で大人数が集まる行事が難しいことも多々ありましたが保護者の皆さまのご理解とご協力を頂きながら工夫をして行って参りました。

また、そのような状況下でも、子どもたちは様々なことに興味を持ち、お友だちや先生たちとの触れ合いの中でたくさんの学びや経験を重ねて大きく成長した姿を見せてくれました。

小学校に進学しても、職員一同これからもこども園から見守っていきたいと思います。

大人になったら、今度はパパやママになって那珂こども園に帰ってきてくれると嬉しいです。

 

 

 

うめ組野外保育(R4.03.10)

今日は、うめ組の子どもたちはフェニックス自然動物園に出かけました。

コロナの影響で野外保育が中止になることもありましたので、久しぶりの野外保育ということで子どもたちは昨日からとても楽しみにしていたそうです。

園長先生に、お給食を動物園まで運んでいただき現地で昼食をとったのも嬉しかったようです。

良いお天気に恵まれて、動物たちとの触れ合いも出来たようでよかったですね。

あつあつのスープとハンバーガーをみんなでいただきます。

おいしいね。

 

ひな祭り(R4.03.03)

3月3日はうれしいひな祭り。桃の節句ともいいますね。

ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。

ばら組の子どもたちは、今日は輪投げゲームをして遊びました。

男雛、女雛、三人官女、五人囃子、随身(ずいじん、ずいしん)、仕丁(しちょう)のイラストが貼ってあるペットボトルめがけて上手に輪を投げ入れて遊んでいましたよ!

雛飾りの前で、お内裏様とお雛様のお衣装を着て記念撮影も行いました。

とっても可愛らしいですね。

昼食はお雛様特別メニューでした。今日は、赤ちゃんのクラスとみかん組の子どもたちの食事の様子をご紹介します。

みかん組さんはお箸で食べる練習をしているのですね。

正しい箸の持ち方を身に着けてたくさん食べて大きくなって下さいね。

 

節分(R4.02.03)

今日は節分です。

今年も青鬼が現れて子どもたちは泣いたり、逃げたり、鬼を追いかけたりと大騒ぎでした。

昼食には、給食の先生が巻きずしを作ってくれましたので、みんなで美味しく頂きました。

夕食には、恵方巻を食べられるご家庭もあるかもしれませんね。

みんなで鬼退治をして邪気を払ったので、これからたくさんの福が園に訪れるといいなあと思います。

鬼が赤ちゃんの部屋をのぞいています。

先生に抱きつく子。
不思議そうに鬼を見つめる子。

いや~窓にいきなりこんな鬼が現れたら大人でも怖いよ!

あー‼

急いで部屋の端っこに避難するもも組の子どもたち。

みかん組にも現れましたよ!

おっ、今年も勇者がいましたね。

頼む!
みんなを守ってくれ‼

ばら組の子どもたちは鬼がランチルームに現れたという情報を聞きつけました。

えいっ!
ボールを投げて鬼退治です。

うめ組さんもやってきましたよ。

あれ⁉
違う鬼が現れました。

さあ、みんな負けないで頑張ってくださいよ!

さくら組さんもやってきました。

さくら組の子どもたちは、さすがに動きが違います。

あ∼誰か捕まっちゃったよ~(´;ω;`)ウッ…

しばらくしたら福の神が現れました。

もう大丈夫ですよ。
あらあら、まだ怖がっている子どももいますね。

福の神はみんなにお菓子を配って去っていきました。

昼食(節分メニュー)おやつはぜんざい

 

 

新しい年がスタートしました。

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

さくらんぼ組(0歳)

もも組(1歳)

みかん組(2歳)

ばら組(3歳)

うめ組(4歳)

さくら組(5歳)

 

 

 

 

今年もサンタさんが来てくれました♪(R3.12.24)

今日は、12月生まれのお友だちのお誕生会とクリスマス会を行いました。

子どもたちに喜んでもらうために、今年も職員がそれぞれ楽しいコスチュームを身に着けて過ごしました。

何だか仮装パーティー?のような雰囲気もしないでもないですが、子どもたちには大好評のようです。

サンタさんと一緒に記念撮影をしてもらい、プレゼントももらって大満足の子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

お楽しみコンサート(R3.12.23)

さくら組の子どもたちが「コンサート」を開いてくれました。

招待状を作ったり楽器の練習を秘密で行ったりして、園の先生や他のクラスのお友だちに発表するこの日が来るのをとても楽しみにしていたそうです。

園の子どもたちもどんな発表があるのか知らされていなかったので、幕が上がった時は「わーっ」という歓声があがりました。

楽器選びも自分たちで決めたそうです。

とても堂々としていて素晴らしいステージでした。

 

 

 

クリスマスのお買い物(R3.12.22)

12月22日(水)に、うめ組の子どもたちがクリスマスケーキの材料を買ってきてくれました。

スーパーで材料を選んだり、お金を払う経験もしました。