新しい年がスタートしました。
- 2022年01月04日
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今日は、12月生まれのお友だちのお誕生会とクリスマス会を行いました。
子どもたちに喜んでもらうために、今年も職員がそれぞれ楽しいコスチュームを身に着けて過ごしました。
何だか仮装パーティー?のような雰囲気もしないでもないですが、子どもたちには大好評のようです。
サンタさんと一緒に記念撮影をしてもらい、プレゼントももらって大満足の子どもたちでした。
さくら組の子どもたちが「コンサート」を開いてくれました。
招待状を作ったり楽器の練習を秘密で行ったりして、園の先生や他のクラスのお友だちに発表するこの日が来るのをとても楽しみにしていたそうです。
園の子どもたちもどんな発表があるのか知らされていなかったので、幕が上がった時は「わーっ」という歓声があがりました。
楽器選びも自分たちで決めたそうです。
とても堂々としていて素晴らしいステージでした。
12月22日(水)に、うめ組の子どもたちがクリスマスケーキの材料を買ってきてくれました。
スーパーで材料を選んだり、お金を払う経験もしました。
ばら組の子どもたちは、12月21日(火)にフェニックス自然動物園に遊びに行きました。
たくさんの種類の動物たちを近くで見ることが出来てとても楽しかったようです。
12月4日(土)に発表会を行いました。
今年は、未満児クラスの子どもたちの発表と以上児クラスの子どもたちの発表を分けて2部構成で行いました。
密になるのを避けるために人数制限をかけさせてもらいましたが、去年はDVDで鑑賞してもらった未満児クラスの保護者の皆さんからは「開催してくれてありがとうございました」という温かい言葉を頂き、今年は直接ご覧いただくことが出来て本当によかったと思います。
子どもたちも、とても頑張っていましたね。
ご家庭でも、発表会の話をたくさんされたのではないでしょうか。
皆様のご協力のお陰で無事に終了することが出来ました。
ありがとうございました。
宮崎県総合博物館に行きました。
宮崎科学技術館に行きました。
赤江ふれあい公園に行きました。
今日は、宮崎県防犯設備士協会から元警察官の講師をお招きして防犯訓練を行いました。
11月9日に宮城県登米市のこども園で刃物を持った不審者が侵入したという事件がありました。
その園では、職員の機転の利いた敏速な対応のおかげで園児たちに危害が及ぶことなく犯人逮捕をすることができたようです。
そのような不審者に対しては複数の職員で対応すること、声を掛け合いながら周りに危険を知らせることが大切だということです。
私たちも日頃から危機管理をしっかり行い園児たちの安全を守っていきたいと思います。