インスタグラムリンクバナー ティックトックリンクバナー

子どもたちの活き活きとした表情や生活の様子、行事の様子などを
職員や子どもの目線で撮影しアップしています!

今日のこどもたち

うめ組野外保育(R3.11.11)

うめ組の子どもたちが宮崎総合博物館に遊びに行きました。

博物館では、10月16日から11月28日まで「発見!きのこランド 宮崎の自然をはぐくむきのこの世界」を開催しています。

かわいい! おいしい! 光る! ヘンテコ? な宮崎のきのこたちが大集合!森を育て自然界をささえるバラエティ豊かなきのこワールドを見学してきました。

コスモスの花が咲きました。

先日、子どもたちが畑にまいたコスモスとひまわりの種がりっぱな花を咲かせました。

今日はみんなで出かけて花を摘み取ったり、記念撮影をしてすごしました。

ハロウィン🎃

10月29日(金)は、ハロウィンごっこをして楽しみました。

ばら組とさくら組の子どもたちは仮装をして園内パレードをしました。

さくらんぼ組、うめ組の子どもたちはキャンディ運びゲームのようなことをして遊んでいました。

みかん組の子どもたちは先生にハロウィンの紙芝居を読んでもらいました。

給食の先生も子どもたちに喜んでもらいたくて、かぼちゃコロッケに絵を描いてくれたり、おやつのクッキーにはお化けやかぼちゃの型を押して出してくれました。

パレードの子どもたちは最後はみかん組に集まって記念撮影会を行っていましたよ。

さくら組の女の子たち。

ばら組の子どもたち。

さくらんぼ組の子どもたち。

パレードの子どもたちが赤ちゃんのお部屋にやってきましたよ。

紙芝居を読んでもらっています。

うめ組の子どもたちは園庭でキャンディ運びゲームをして遊んでいます。

「うめ組さん、何してるの?」パレードの子どもたちがベランダに出てきました。

ぼくたちのキャンディあげるね!

みかん組がゴールになりました。

うめ組の子どもたちはお部屋に戻って記念撮影中。

ハロウィンメニュー🎃
チキンライス、かぼちゃコロッケ、シーザーサラダ、きのこスープ、りんご、牛乳

美味しいですか?

おやつのかぼちゃクッキー

スイートポテト作り(R3.10.27)

今日は、ばら組の子どもたちがスイートポテト作りをしました。

絵本の中の料理のページに興味を持った子どもたちは、園で大根や人参などの型抜きをしてきました。自宅でもお母さんのお手伝いを積極的にするようになってきたそうです。

今度は、「自分たちでおやつを作ってみたい」という子どもたちからの要望があったので、給食の先生に協力してもらいながらスイートポテトを作ることになりました。

子どもたちは、形も自分でいろいろ考えながら楽しそうに取り組んでいました。

アンパンマンの形やキノコの形などユニークな形がたくさん出来上がりましたよ。

「よろしくお願いします」給食の先生にご挨拶。

まず、蒸かしたさつま芋をつぶす作業をします。

バターを入れます。

小麦粉を入れます。

混ぜてまたつぶします。

牛乳を入れます。

丸めて形を作ります。

 

 

 

10月みかん組野外保育

萩の台公園に遊びに行きました。

 

10月ばら組野外保育

博物館に遊びに行きました。

 

 

10月さくら組野外保育

萩の台公園に遊びに行きました。

 

10月うめ組野外保育

清水台公園に遊びにいきました。

園庭遊び(R3.10.26)

先週あたりから急に寒くなりました。

今朝も寒かったですね。

お日様が出てくるとポカポカ暖かくなり、子どもたちは元気に園庭に出て好きな遊びを楽しんでいました。

さくら組さんは長縄跳びをして遊んでいましたよ。

なんか楽しそうだな~。
他のクラスの子どもたちも集まってきました。

 

芋ほり(R3.10.15)

今日は、さくら組ともも組の子どもたちが芋ほりをしました。

土が固いので、さくら組の子どもたちは大きなスコップで体の重心をかけながら頑張って穴を掘っていました。

収穫した芋は、さくらんぼ組(赤ちゃんクラス)の子どもたちに「形は悪いけど愛情たっぷりだからおいしいと思うよ」と言いながら少し分けてあげていました。

残りの芋は給食の先生に料理してもらいましょうね。

味噌汁の具材になるのかな?スイートポテトかな?焼き芋かな?

楽しみですね。