祖父母参観(R7.09.13)
- 2025年09月13日
9月13日(土)祖父母参観を行いました。
今年もステージ発表という形で、子どもたちが日頃、園でどのように過ごしているのか祖父母の皆さんに観て頂きました。
ご出席して下さった皆さんと一緒に、手遊びをしたり「かたたき」や「じゃんけん」などををして、触れ合いあそびを楽しみました。
9月13日(土)祖父母参観を行いました。
今年もステージ発表という形で、子どもたちが日頃、園でどのように過ごしているのか祖父母の皆さんに観て頂きました。
ご出席して下さった皆さんと一緒に、手遊びをしたり「かたたき」や「じゃんけん」などををして、触れ合いあそびを楽しみました。
子どもたちみんなで色んな生き物のお世話をしています。
エサをあげたり、掃除したり、水を替えたりと様々なお世話をしなければ、生き物はすぐに死んでしまいます。
飼育を通して命の大切さ、思いやりの気持ち、責任感を育んでいきたいと思っております。
色や環境でカモフラージュが上手なカエル
いよいよ明日から待ちに待ったさくら組のお泊り保育です。
明日予定している川あそびで、子どもたちは魚を捕まえたいらしく、そのための「しかけ作り」をしました!
「うなぎ来るかなぁ?」「僕はまぐろをつかまえるよ!」想像してウキウキワクワクな子供たち。
魚いっぱいきてくれるといいね!
まだまだ暑い日が続きそうですが、子どもたちの大好きなプール遊びは今日で最後でした。
プール遊びが開始した7月では出来なかったことが出来るようになったり、たくさんの成長が見られました。がんばったみんなは「プールがんばりました」のメダルをもらいましたよ!
9月以降も暑い日が続いてまいりますので、子どもたちと水分補給や十分な休息を行い、毎日を健康に過ごしていきたいと思います。
さくら組の子どもたちの「組体操」の練習が今日からスタートました。
「あがらないよ…」「いたーい」色んな声が聞こえましたが、みんながんばっていましたよ!
今日はひとまず入門編!これから様々な組技にチャレンジしていきます。
自己紹介の練習もしたよ!
ステージで手遊び歌の練習♪
今日はばら組の子どもたちが、食育活動で作っていたうめジュースを使って「うめゼリー」を作りました。
子どもたちは一人ずつ順番にこぼさないように気を付けながらカップにうめジュースを入れていましたよ♪
午後のおやつの時間に冷やしたうめゼリーをおいしくいただきました!食育を通して食に興味を持ち、食べることの喜びを感じてくれたらうれしいです!
こぼさないように集中してます!
キラキラ透き通っていてきれい☆
プルプル甘酸っぱくておいしいね!
もう食べ終わったよ!
今日はプール遊びはお休みです。
子どもたちはランチルームに集まり、バルーン、フラフープ、縄跳び… 色んな室内遊びを全力で楽しみました。
もも組はステージでお歌の練習しました♪
パラバルーン遊び
フラフープ遊び
縄遊び
盛り上がった大繩飛び!
昨日、地震を想定した避難訓練を行いました。自分の手で頭を押さえて、素早く園庭に避難出来ました。毎月一回の訓練で覚えたことがきちんと身についていますね。園長先生から避難の仕方、自分の身を守るお話がありました。
今後も避難訓練を通して災害の意識を高めていきたいと思います。
今日は8月生まれのお誕生会がありました。
小さいお友達から順に自己紹介とお友達からの質問があり、一人ずつの紹介が終わると、みんなからのハッピーバースデーの歌のプレゼント!先生たちのからの楽しい出し物にはみんな笑顔で大喜び!スイカ割りもありとても楽しいひとときを過ごしました。
かっこよく大きな声で自己紹介できました。
みんなに「もっとまえーうしろー」などと声をかけてもらいスイカ割り♪
なかなか固くて割れないね!
今月誕生日の、りか先生が力いっぱい棒を振り下ろしやっと割れました!
お誕生会スペシャルのランチプレートはおいしいチキン南蛮と枝豆ごはんに、かにかまサラダ♪ごちそうさまでした!
園では毎年夏になると、赤しそをを使ってしそジュースを作ります。抗酸化作用や抗アレルギー効果があり、夏場の疲労回復にもぴったりです。お味は「すっぱい」「おいしい」とそれぞれの感想でしたが、この季節ならではの味覚を楽しむことができた子供たちでした。