インスタグラムリンクバナー ティックトックリンクバナー

子どもたちの活き活きとした表情や生活の様子、行事の様子などを
職員や子どもの目線で撮影しアップしています!

今日のこどもたち

かき氷(R5.08.24おやつ)

この夏、2度目のかき氷がおやつで出ました。

どのシロップにするか考えるのも、子どもたちの楽しみの1つです。

年長クラスの子どもたちには「レインボー」シロップ全部かけが人気の様子でした。

お泊り保育(8月19日、20日)

さくら組の子どもたちが、「天然温泉かけ流し このはなの湯 宮崎市自然休養村センター」にお泊り保育のため出かけました。

生まれて初めて親元を離れて宿泊をする子どももいますので、お母さんと離れるときは、ちょっぴり涙が出ましたが、この日のために沢山の楽しい体験が出来るように先生たちが準備をしていました。

スイカ割り、昼食のカレーライス作り、海での磯遊び、みんなで食べるおやつのアイスクリーム、キャンプファイヤーごっこ、手作りのプラネタリウム鑑賞等、盛りだくさんです。

こども園での最後の夏の思い出として、深く心に残る貴重な体験になったのではないでしょうか。

さくら組野外保育(R5.07.28)

さくら組の子どもたちは、国富町プールに遊びに行きました。

 

うめ組野外保育R5.07.21(金)

うめ組の子どもたちは、国富町プールへ遊びに行きました。

MRTピンポンキッズの収録がありました(R5.07.18)

MRTで毎週土曜日に放送されている『つづくさんのどようだよ!』の『ピンポンキッズ』コーナーで那珂こども園が紹介されることになり、本日、収録がありました。

放送予定日は、8月12日(土)だそうです。

『ピンポンキッズ』コーナーは、毎回大体13時くらいに放映されています。

となみーさんの出すクイズに、子どもたちはどんな回答をしたのでしょうか?

皆さん、是非ご覧になって下さいね!

水遊びR5.07.13(木)

毎日暑い日が続いていますね。

子どもたちは水遊びやプール遊びをして楽しく過ごしています。

今日は未満児の様子を紹介します。

さくらんぼ組(0歳児)の子どもたち

みかん組(2歳児)の子どもたち

もも組(1歳児)の子どもたちは園庭で遊んだ後で水遊びをしていました。

園庭には宮崎県の県花「はまゆう」が白い花を咲かせています。

七夕R5.07.07(金)

7月7日は、各クラスで七夕にちなんだ遊びををして過ごしました。

お給食は給食の先生が行事食を用意してくれました。

これまで各クラスごとにとっていた食事は、6月からランチルームでパーテーションをはずして行っています。

おやつは「七夕ゼリー」でした。

給食メニューのページもご覧になってみて下さい。

今日の給食

夕涼み会(R5年7月1日)

前日から降っていた雨は当日の朝も降り続き、「今日のお祭りはどうなるのだろう?」と保護者の皆さんは気をもまれていたことと思います。

私たち職員も、園庭でお神輿とリズム音頭が出来ることを願い、開催時刻ギリギリまでお天気の様子をうかがっていました。

さくら組の子どもたちが作ってくれた「てるてる坊主」のご利益があったのかな?

幸いにも午後3時あたりから雨があがりましたので、「外でやるよ!」と声を掛け合い、子どもたちが泥まみれにならないように職員総がかりで水たまりの水を雑巾でぬぐい取り園庭を整えました。

ここに掲載しているお祭りの写真はたくさん撮った写真の一部です。

皆さんの心の中には、親子で過ごした楽しいお祭りのベストショットが数え切れないほど収まっているのではないでしょうか。

さくら組の子どもたちが作ったてるてる坊主

さくら組お神輿

うめ組お神輿

ばら組お神輿

みかん組お神輿

もも組の子どもたち

さくら組の子どもが太鼓でリズムを作っています

「すみっコぐらし音頭」を踊る子どもたち

金魚すくいゲーム

パン屋のおじさんに扮装しているのは誰でしょうか?

射的コーナー

消防士のゲームコーナー

バスケットコーナー

最後のお楽しみ。
花火の時間です。

ばら組野外保育(R5.02.14)

ばら組の子どもたちは2月14日(火)に、フェニックス自然動物園へ遊びに行きました。