インスタグラムリンクバナー ティックトックリンクバナー

子どもたちの活き活きとした表情や生活の様子、行事の様子などを
職員や子どもの目線で撮影しアップしています!

今日のこどもたち

さくら組野外保育

2月16日(金)さくら組の子どもたちは宮崎中央公園(文化の森)に遊びに行きました。

この日は、近くのスーパーで自分の好きなおやつを買うという「お買い物体験」をしてから、電車に乗って目的地まで行くという「乗り物体験」もしました。

いつもは園長先生にバスを運転していただき目的地まで出かけていましたが、これまでとは違う外出に子どもたちは楽しくてワクワク興奮している様子でした。

お昼はお母さんが作ってくれた手作り弁当を公園の広場で頂きました。

卒園まで、あとわずかとなってきましたが素敵な思い出がまた一つ出来ましたね。

宮崎中央公園

節分(R6.02.02)

今年も赤鬼と青鬼が園にやってまいりました。

逃げ回る子どもや、ピアノの下に隠れる子ども、勇敢にも新聞紙を丸めたものやボールを投げて鬼を追い払おうとする子どもたちで園内はおおさわぎでした。

鬼は、柊の葉っぱのトゲといわしを焼いた独特な臭いを嫌うといわれており「鬼(邪気)」が家に入ってこないよう、魔除けの意味を込めて節分に柊鰯を飾るようになったとされています。

うめ組(4歳児)の子どもたちは「おまじないの特別な武器」を作っていたようで、焼嗅(やいかがし)を鬼に向けて応戦している姿がとても可愛らしかったです。

鬼が立ち去った後は、福の神が現れみんなにお菓子を配ってくれました。

大根掘り体験(R6.01.29)

保護者のご厚意により、畑で栽培されている大根の収穫「大根堀り」の体験をさせていただきました。

大きな大きな大根ですのでなかなか掘り上げることが出来ません。

「ほら-‼大きいのが取れたよ!」「やったー!」「すごーい!」

子どもたちは大きな歓声を上げながら、次々と大根を掘り上げていきました。

最後は全員で掘り上げた大根を手にして記念撮影をしました。

とても貴重な良い体験になりましたね。

発表会(R5.12.02)

12月2日(土)に発表会を開催しました。

はじめのことば(さくら組)

もも組リズム「ぼくたちぶどう」

もも組リズム「カミナリビリビリ」

さくらんぼ組生活発表

みかん組生活発表「はらぺこあおむし」

みかん組リズム「おばけずかんのうた」

みかん組リズム「リトルプリンセス」

さくら組合唱
「うたえバンバン」「一年生になったら」

ばら組劇{三匹のこぶた}

うめ組リズム「しっぽのきもち」

さくら組「雲上の城」

ばら組リズム「全力キング」

さくら組リズム「涙そうそう」

うめ組リズム「YOUNG MAN」

さくら組劇「こびとのくつや」

 

 

防犯訓練(R5.10.24)

さくら組・うめ組・ばら組の子どもたちは、ランチルームで防犯訓練を行いました。

防犯に関するモニターを見ながら、「いかのおすし」の合言葉について学びました。

知らない人に連れていかれそうになったら、大きな声を出して助けを呼ぶ練習や、先生が「集まって下さい!」と声をかけたらすぐに集まる練習も行いました。

園内に110番通報ボタンがどこにあるのかの確認もして、とてもよい訓練になったようです。

お話を真剣に聞く子どもたち

大きな声を出して、助けを呼ぶ練習をしています

先生のところへ、素早く集まる練習

 

 

運動会(R5.10.08)

10月8日(日)に運動会を開催しました。

お天気はあいにくの雨でしたが、那珂小学校の体育館をお借りして行いました。

インフルエンザ、コロナウイルスによる感染症対策として、保護者の皆さんには検温のご協力を頂き大変ありがとうございました。

スタートが30分程遅れましたが、順調にプログラムを進行することが出来ましたので、予定通りにお昼までで終了することが出来ました。

那珂こども園の運動会は、親子のふれあいを多く取り入れたプログになっております。

保護者の皆さんととても良い笑顔で楽しそうに競技をしている子どもたちの姿を見ていると、私たち職員も嬉しく充実感を感じることが出来ました。

ありがとうございました。

開会式で体操をしている子どもたち

ばら組(3歳児) かけっこ

ばら組 リズム

ばら組 親子競技

みかん組(2歳児) かけっこ

みかん組 親子競技

もも組(1歳児) かけっこ

もも組 親子競技

さくら組(5歳児) リズム

さくら組 カラーガード

さくら組 リレー

さくら組 親子競技

さくら組 組体操

さくらんぼ組 親子競技

うめ組(4歳児)バルーン

うめ組 リズム

うめ組 親子競技

閉会式

 

かき氷(R5.08.24おやつ)

この夏、2度目のかき氷がおやつで出ました。

どのシロップにするか考えるのも、子どもたちの楽しみの1つです。

年長クラスの子どもたちには「レインボー」シロップ全部かけが人気の様子でした。

お泊り保育(8月19日、20日)

さくら組の子どもたちが、「天然温泉かけ流し このはなの湯 宮崎市自然休養村センター」にお泊り保育のため出かけました。

生まれて初めて親元を離れて宿泊をする子どももいますので、お母さんと離れるときは、ちょっぴり涙が出ましたが、この日のために沢山の楽しい体験が出来るように先生たちが準備をしていました。

スイカ割り、昼食のカレーライス作り、海での磯遊び、みんなで食べるおやつのアイスクリーム、キャンプファイヤーごっこ、手作りのプラネタリウム鑑賞等、盛りだくさんです。

こども園での最後の夏の思い出として、深く心に残る貴重な体験になったのではないでしょうか。

さくら組野外保育(R5.07.28)

さくら組の子どもたちは、国富町プールに遊びに行きました。