うめ組野外保育(R6.06.12)
- 2024年06月21日
うめ組の子どもたちが久峰公園に遊びに行きました。
うめ組の子どもたちが久峰公園に遊びに行きました。
交通安全教室がありました。
さくら組(5歳児)の子どもたちは、ルピナスパークに遊びに行きました。
ばら組(3歳児)の子どもたちは、清水台公園へ遊びに行きました。
萩の台公園に遊びに行きました。
さくら組のクラスで、琴の弾き語り会がありました。
「花さき山」というお話を、琴を演奏しながら坂下先生が聞かせてくれました。
幻想的な切り絵の絵本と、美しい琴の音色が奏でる不思議な世界観に子どもたちは引き込まれている様子でした。
琴は龍の形を表しているということと、今年が辰年であるので、卒園していく子どもたちへの贐に催された会です。
琴を初めて見た子どもたちは、その楽器が長くて大きいことに驚いたようです。
弦にも触れさせてもらい、美しい音がポン♪ポロロン♬とでると嬉しそうにしていました。
登園してきた子どもたちが好きな遊びをして楽しんでいるようすをご覧ください。
さくら組(5歳児)の子どもたちは、ブロックを使ってゲームセンターの遊びのようなことをして楽しんでいました。
子どもたちの発想力ってすごいですね!
本日、第13回那珂こども園の卒園式がありました。
年明けからこの日のために、職員全員で協力して式場の飾りつけを制作してまいりました。
手作りで愛情がいっぱい詰まった式になったと思います。
卒園生の中には職員の子どもが3人います。
赤ちゃんの頃から職員と共に登園してくる姿をずっとみんなで見守ってきましたので、私たち職員も特別な思い入れがある子どもたちでもあります。
これまでにコロナウイルスの流行に伴い、行事の縮小や中止、また流行拡大防止のためのご協力を保護者の皆様にはお願いしてまいりました。
しかし、今年度はそのような規制が緩和され大きな行事はすべて行うことができました。
テレビ出演もしました。本当に、たくさんの思い出を作ることができました。
小学校に進学しても、お互い助け合って、ずっと素敵な友だちでいてくださいね。
3歳以上児クラス(ばら組、うめ組、さくら組)合同で、フェニックス自然動物園に遠足に行きました。
野外保育は、毎回各クラスごとに出かけますので、3クラス合同での野外活動は「お別れ遠足」ならではの行事活動となります。
普段より少し早い登園時間となりましたが、子どもたちはお母さんの手作り弁当持参でとても嬉しそうでした。
動物園には、おそらく家族で何度も出かけているとは思いますが、お友だちと一緒に動物にエサをあげたり遊具で遊んだりお弁当を食べたりするのは、また特別な楽しい時間なのではないでしょうか?
どの子どもたちも、とてもいい表情で過ごしていました。
さくら組のお兄さん、お姉さんと遊ぶのも残りわずかですね。
卒園までいっぱい一緒に遊んで、楽しい思い出を作ってくださいね。
さくら組(5歳児)の子どもたちがお店を開いて、こども園の子どもたちやお世話になった先生方を招待してくれました。
招待状を作って各クラスに案内をする念の入れようです。
毎日、少しづつ商品を作っていたようで、当日はカラフルなお菓子や食べ物、アクセサリーがたくさん用意してありました。
この日は、小さなクラスの子どもたちから順番に買い物をしていきました。
どれも素敵なものばかりですから、どれを選ぼうか悩んでしまいますね。
美容院も大盛況で、可愛いお客さんが列を作って並んでいましたよ!
先日、お買い物体験をしたさくら組の子どもたちは、引換券の受け取り方や商品の渡し方もとても上手にできていました。