インスタグラムリンクバナー ティックトックリンクバナー

子どもたちの活き活きとした表情や生活の様子、行事の様子などを
職員や子どもの目線で撮影しアップしています!

今日のこどもたち

小学校との交流会(H31.02.22)

那珂小学校に行って、1年生の授業風景を見せていただきました。

児童が手作り玩具を用意してくれていたので、

一緒にゲームをして楽しい時間を過ごしました。

 

 

誕生会(H31.02.21)

 

今日は、2月生まれの園児の誕生会がありました。

お誕生日のお祝いに、先生からペープサートで

アンパンマンのお話をしてもらいました。

あれ、あれ、その後に

アンパンマンやバイキンマンが現れて

子どもたちは大興奮‼

みんなでアンパンマン体操を踊って楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

ひな人形作り(さくら組)

ひな人形を見ながら、おひな様を作りました。

ハサミやのりの使い方もずいぶん上手になってきたようです。

ひな壇飾り・着物の柄は、シールを貼ったりクレヨンで色を塗ったりして

好みの飾りに仕上がったようです。

 

 

総合防火訓練(H31.02.08)

今日は総合防火訓練を行いました。

消防署に連絡しているようす

避難している様子

子どもの人数を確認しているようす

消火器の扱い方を教えてもらう職員のようす

 

消火訓練のようす

 

 

 

 

給食の中に入っているのな~に?(ばら組)H31.02.04

栄養士の先生が、給食の食材についてお話をしてくれました。

お味噌汁の中にはだしが入っていて、今日はいりこから、そのだしをとっていることを教えてもらいました。

米の粒やおし麦の粒、まめ、ひじきなどもみせてもらいました。

子どもたちは、ひじきをさわったり、匂いをかいでみたりして先生のお話を熱心に聞いていました。

給食の時間になると「この黒いのがひじきだよね」「おいしいね」と言いながら食べていました。

今日の献立は、麦ごはん、高野豆腐の卵とじ、ひじきとほうれん草の酢の物、味噌汁(さつまいも、ごぼう、えのきだけ、ねぎ)、みかんです。

 

豆まき(H31.02.01)

今年の豆まきは、さくら組の子どもたちが鬼になって全クラスに現れました。

お面や衣装はすべて自分たちで作ったものです。

鼻の高いピノキオみたいな鬼や、おだんごヘアーの可愛い鬼など個性的な鬼ばかりです。

大勢の小鬼の出現に、びっくりして泣き出してしまう子どもや喜ぶ子ども、

勇敢に戦おうとする子どもたちの賑やかな喚声でたいへんな騒ぎです。

最後には「僕の角、折れちゃった!」と言う子もいて職員の笑いを誘っていました。

可愛い小鬼の皆さん、おつかれさまでした‼

 

 

うどん作り(H31.01.31)さくら組

今日のおやつは芋天うどんです。

さくら組の子どもたちが麺を作ってくれました。

包丁の使い方もすごく上手になりました。

 

食事のようす(さくらんぼ組)H31.01.25

今日のお給食のメニューは
麦ごはん、魚の甘酢あんかけ、もやしの彩り和え、みそ汁、いちごです。
月齢に合わせて、子どもたちが食べやすいように
給食の先生が、食材を細かく刻んで調理しています。
具だくさんのみそ汁は食材を変えて毎日頂いています。
那珂こども園の子どもたちは和食がみんな大好きです‼

 

誕生会(H31.01.24)

今日は、1月生まれの子どもたちのお誕生会をしました。

この日は、特別な衣装をつけて主役になれる日です。

こども園の児童と職員全員でお祝いをします。

担任の先生が用意してくれたプレゼントをもらって

子どもたちはとてもうれしそうです。

先生からは、「てぶくろ」というお話のパネルシアターと

人形劇の発表がありました。

絵本もありますので、よかったらお休みの日に図書館でご覧になって下さい。

 

 

 

うめ組野外保育(H31.1.22)

萩の台公園で草すべりを楽しみました。

斜面が急なところもあり、始めはちょっと恐かったけど

滑っているうちにだんだん慣れてきました。

途中で速度を調節することも出来るようになりました。

お休みの日に、ご家族でまた遊びに行かれるといいかも知れませんね。