今日のこどもたち

総合防火訓練(R2.10.14)

10月14日(水)に、消防員の方々に来ていただいて本格的な総合防火訓練を行いました。

避難用ベルが園内に大きな音で鳴り響きましたが、子どもたちは毎月の避難訓練と変わらず速やかに園庭まで避難することができました。

消防員の指導の下、職員の消火訓練も行いました。

この日は、消防車の中まで見せて頂くことができましたので、子どもたちは興味深く熱心に眺めていました。

消火訓練のようす

記念撮影(もも組)

記念撮影(さくらんぼ組)

記念撮影(みかん組)

記念撮影(うめ組)

記念撮影(ばら組)

さくら組

 

野外保育(ばら組)R2.10.07

ばら組の子どもたちが、久峰公園へ遊びに行きました。

久峰公園には、園にはない長~い滑り台があります。

子どもたちの笑顔はじける可愛らしい表情をご覧ください❣

みなさ~ん、出かけますよ❣

みんなでバスに乗って出発です。
は~い、きちんと並んでくださいね❣

楽しかったね❣
みんなでハイポーズ♥

 

 

さくら組の朝のようす(R2.10.07)

さくら組の子どもたちが、登園後好きな遊びをして、それぞれ楽しんでいるようすを紹介します。

お部屋の真ん中には、運動会の親子団技で使ったラチの家があり、そこでままごと遊びをしています。

この家は、お泊り保育ごっこの時にボディーペインティング遊びで使用したダンボールを家の形に組み立てて、そこに装飾をしたものです。

子どもたちにとってはとても愛着のあるものになっています。

自分の落ち着く場所で、ゆっくり本を眺める子。

友だちとブロック遊びをする子。

1日の始まりの穏やかな時間です。

ラチの家

椅子や玩具を使って、上手にコーナーを作っていますね。

とても小さいブロックのパーツを組み立てて思い思いの形作りをしています。

熱心に本を見ています。
邪魔をしないように、そ~っと写真をパチリ📷

おいしそうなごちそうが並んでいますね♥

お客さんが来て、お寿司をパクリ🍣

こちらも運動会で使った大道具(クレヨン)を上手にコーナー用に使っていますね。

「ぼくも入れて!」
またお客さんが来たみたいです。

こちらは友だちと仲良く絵本を見ています。

 

 

 

運動会(R2.10.04)

ついに、待ちに待った運動会の当日を迎えました。

運動会開催にあたり、コロナウイルス感染拡大防止を考えて、どのような形で開催すればよいのか?ということを職員間で幾度も話合いを重ねてまいりました。

その結果、参加者の人数制限を行い、午前中のみの開催ということに決まりました。

今年は、予定していた練習日やリハーサル日に雨が降ってしまい、1度も全体を通しての練習をすることができませんでした。

しかし、一生懸命競技の練習をしている子どもたちの力を信じて、職員もみんなで協力して頑張ろう!ということになりました。

みかん組の先生と子どもたちが、「運動会の日はお天気になりますように」という願いを込めて、てるてる坊主を作ってくれました。

その甲斐あってでしょうか?とっても気持ちの良い秋晴れになりました。

保護者の皆さまには、事前抽選による観覧席の区画割りに伴うテント設置、当日の検温やマスクの着用、競技ごとの手指消毒、ソーシャルディスタンスのご協力を頂きました。

お蔭さまで、よい運動会になったと思います。ありがとうございました。

運動会の日は、
天気になりますように❣

 

誓いの言葉(さくら組)

親子団技(0歳児)
赤ちゃんも頑張って参加しています。

ママと頑張るぞ!

パパが高い高いをしてくれました(o^―^o)ニコ

うめ組「昆虫太極拳」
バッタのポーズでぴょんと跳ねています!

2歳児かけっこ

さくら組(5歳児)リズム
エイサー

真剣な表情

もも組(1歳児)団技
パパに肩車してもらって嬉しそう(^▽^)/

高い高い❣

もも組(1歳児)リズム
おばけのばけちゃま

みかん組親子(2歳児)
団技【うみのいきものたち】

おんぶいいな~!(^^)!

ばら組(3歳児)かけっこ

負けないわよ~

 

うめ組親子団技
【むしたちのうんどうかい】

抱っこしてもらって、玉を網に入れています。

うめ組リズム【クワガタおんど】
ママとぎゅ~っ😊

パパとぎゅ~っ😊

ベストスマイルですね😊

さくら組親子(団技)
親子で腕立て伏せ
ファイト(^^♪

二人三脚
息を合わせて12♪12♪

さくら組(親子リズム)
ジャングルぐるぐる

いい笑顔ですね😊

うめ組かけっこ

お父さんたちが応援してるよー!
頑張って‼

うめ組【バルーン】

さくら組女の子
チアガール入場❣

カワ(・∀・)イイ!!

さくら組【カラーガード】

組体操【ブリッジ】

さくら組一生懸命やりきりました‼
応援ありがとうございました。_(._.)_

閉会式
理事長先生のあいさつ

おかえりのあいさつ

 

 

 

 

 

 

もうすぐ運動会❕(R2.10.02)

今日は、さくら組(5歳児)と職員の混合リレーの練習がありました。

子どもたちも先生たちも真剣モードです。

うめ組とばら組の子どもたちが応援する中、本番さながらの迫力あるリレー戦でした。

「なんで、さくら組さんだけなの?ずる~い‼」「ぼくたちも走りたい!」「先生たち、すごく速いね‼」

応援の子どもたちからは、いろいろな言葉が飛び出していました。

あと2回寝たら運動会です。

子どもたちの気持ちも高まってきているようです。

今から走るよ~!

先生がんばれー‼
子どもたちが大きな声で応援しています。

赤組、白組
抜いたり抜かれたり接戦です!

あーっ!
後ろから迫ってきてるよ‼

 

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント🎁

9月21日は敬老の日でしたね。

子どもたちの登降園に一緒に来ていただいたり、子どもが急に熱を出したり、けがをした際にはお迎えに来て下さる祖父母の皆さんに、例年ですと祖父母参観を開き、子どもたちの園での様子をご覧頂いていました。しかし、今年はコロナウイルス感染拡大防止のために祖父母参観は中止することになりました。

そこで、日頃の感謝の気持ちを込めていつもお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんにミニアルバムを作って贈ることになりました。

もう、お手元に届いていることかと思います。見開きタイプに作られていますので、可愛らしいお孫さんの写真を棚の上などに飾っていただけると嬉しいです。

 

祖父母の皆さまの園へのご協力に本当に感謝申し上げます。

また、遠く離れた他県にお住まいの皆さまもお身体に気をつけてお元気にお過ごし下さい。

 

さくらんぼ組(0歳)

もも組(1歳)

みかん組(2歳)

ばら組(3歳)

うめ組(4歳)

さくら組(5歳)

 

運動会の練習(R2.09.17)

今日は、園庭で運動会の通し稽古を行いました。

さくら組とうめ組の子どもたちのようすを一部ご紹介します。

さくら組団技

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

おんぶをしてもらってリンゴを採ります。

リンゴを落とさないように運んでね。

リズムをとって踊っているようす。

うめ組さんのかけっこのようす。

バルーンのようす。

さくら組の女の子
ポーズが決まってますね♥

カラーガードで入場しているさくら組の男の子たち。

密にならないようにして、組体操にも挑戦します。

給食の時間(R2.09.14)

那珂こども園では、コロナウイルス感染拡大防止策のひとつとして、9月から食事の際は机の上に飛沫感染防止パネルを置いて給食を頂くようにしました。

換気にも気を配り、机と机の間も距離をおいて密にならないように気を付けています。

 

 

運動会の練習が始まりました。

まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は少し過ごしやすくなってまいりました。

さくら組の子どもたちは運動会の練習を始めたようです。

今年は、カラーガードを行うようですね。

フラッグの扱い方に少し戸惑いながらも、先生の笛の合図をしっかり聞いて行進していました。

足並みを揃えたり、隊形を変形移動したりと覚えることがたくさんあると思いますがチームワークのいいさくら組さんですので、お友達同士声を掛け合いながら頑張ってくれることと思います。

毎年、運動会までさくら組さんがたくさん練習して頑張っている姿をみてきていますので、当日の競技には感動して涙が出そうになります。

今年の運動会もとても楽しみです!

 

プール楽しかったね❣(R2.08.31)

7月からプールで水遊びを楽しんできましたが、今日が最終日となりました。

今年はコロナウィルス感染症の影響で、屋外プールに出かけることはできませんでしたが、

密の状態を避けるよう工夫して園内で行ってきました。

お蔭さまで、けがや事故もなく無事に終わることが出来きました。

今年も、プール遊び楽しかったね!がんばったね!のメダルが先生たちからプレゼントされましたのでご紹介します。

保護者の皆さまには、毎日のプールカードのご記入等、ご協力いただき大変ありがとうございました。

さくらんぼ組のメダル

もも組のメダル

みかん組のメダル

ばら組のメダル

うめ組のメダル

さくら組のメダル