ばら組野外保育(R4.07.12)
- 2022年07月12日
ばら組の子どもたちは、「国富町運動公園幼児プール」に遊びに行きました。
ばら組の子どもたちは、「国富町運動公園幼児プール」に遊びに行きました。
7月9日(土)に夕涼み会を行いました。
コロナの影響で、去年と一昨年は職員と子どもたちのみで行いました。
今年は人が密集するのを避けるために、未満児と以上児を分け2部構成にして、人数制限はかけさせて頂きましたが保護者の皆さんにもご参加頂く形で開催しました。
参観日も中止になりましたので、本当に久しぶりの親子揃っての行事開催となりました。
短い時間ではありましたが、お母さんやお父さんと一緒にゲームを楽しむ子どもたちはとても嬉しそうにしていましたね。
何度も職員間で話合いを重ねての開催でしたので、皆さんに喜んで頂けて良かったです。
また、感染拡大防止のための事前ヘルスチェックや手指消毒、マスク着用のご協力ありがとうございました。
子どもたちの大好きなプール遊びが始まりましたよ!
みんなが怪我をしないで、楽しくプール遊びができますように神様にお願いをしました。
プールでのお約束を守って、たくさん水遊びをして暑い夏を元気に乗り切っていきましょう!
蒸し蒸し暑い夏がやってきました。
ばら組の子どもたちは、昨日(R4.6.23)「氷遊び」をしました。
前の日に、色水を作って準備をしていた子どもたち。
コチコチに固まった氷を見て「うん、凍ってるね」「固くなってるね」と話しながら、冷たい氷に触れたり持ったりして氷の感触を楽しんでいました。
氷が解けた後は、色水を使ってマーブリングを行いました。
さくら組の子どもたちは「ピノッQパーク」に遊びに行きました。
中八重緑地公園とピノッQパーク | 一般社団法人 木城町ふるさと振興協会 (kijokanko.com)
今日、ばら組の子どもたちは「赤江ふれあい公園」に遊びに行きました。
今日は梅雨の晴れ間で良いお天気でしたね。
みかん組の子どもたちは、泡遊びをしました。
泡ができる過程や、触れると消える、など泡特有の不思議さや性質を、泡を握ってみたり、割れる音を聞いたり、目で追いかけてみたり…
五感を存分に使って楽しんでいました。
園庭では、以上児の子どもたちがおみこしの練習をしていましたので、その様子をみながら一緒に体を動かしリズム体操を踊る子どもの姿もありました。
今日、さくら組の子どもたちは新富町文化会館に行き、人形劇「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」を観劇してきました。
今日は未満児の子どもたちがおみこしの練習をしました。
今日の給食のメニューは、麦ごはん、チンジャオロース、トマトサラダ、かきたま汁、りんごでした。
「昨日、お野菜洗いしたよね」
「お給食の中にピーマン入ってるかな?」
「トマトはどれかな?」
「パセリはあるかな?」