H30.6.5 れんげぐみ野外保育
- 2018年07月25日
5日(火)はれんげぐみ野外保育で、市民の森に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、傘をさしてお散歩へ♬
生き物を発見したり、花に触れたりと楽しみました。
そして待ちに待ったお弁当タイム!(^^)
美味しそうに食べていましたよ。
ぽっくるさんへお邪魔して、魚を見たりさばく様子を見学させて頂きました。
来月の野外保育を楽しみにしている子どもたち。楽しい計画を立てていきたいと思います。
5日(火)はれんげぐみ野外保育で、市民の森に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、傘をさしてお散歩へ♬
生き物を発見したり、花に触れたりと楽しみました。
そして待ちに待ったお弁当タイム!(^^)
美味しそうに食べていましたよ。
ぽっくるさんへお邪魔して、魚を見たりさばく様子を見学させて頂きました。
来月の野外保育を楽しみにしている子どもたち。楽しい計画を立てていきたいと思います。
9日(土)はれんげぐみの食育参観でした。
保護者の方にご参加頂き、パン作りをしました。
様々なキャラクターを作り、出来上がったパンを一緒に食べました。
黒田こども園では、食育に力を入れており子ども達と一緒に様々な体験をしています。
これからも楽しく食について学ぶ機会を取り入れていきたいと思います。
25日(金曜日)はれんげぐみの野外保育で、一ッ葉サンビーチへ行ってきました!
広い海に大はしゃぎな子ども達♪
波がくると声をあげながら逃げたり岩場へ登ったりと、とても楽しそうでした。
また野外保育で色々な所へ行きたいと思います。
11日(金曜日)は野外保育で清水台公園に行ってきました(^^)
天気にも恵まれ、子ども達も行く前から楽しみにしていてくれていて「早く遊びたい!」というほどでした。
公園では遊具でたくさん遊んだり、おやつを食べたりしました。
その後は、クッキー作り♪うめぐみ、れんげぐみで作りました。
お母さんのや大好きな人たちへのプレゼントとして一生懸命に作っていました。
保護者の方にも喜んで頂けてなによりでした。
2日はこいのぼり会でした。
クラスで大きいこいのぼりを作ったり、ゲームをして楽しみました。
給食のメニューではこいのぼりの形をしたピラフに大喜びでしたよ!(^^)
こいのぼりや兜を飾ったり、柏餅を食べたりとそれぞれのご家庭でも楽しまれたのではないでしょうか。
こいのぼりには「鯉が滝を登り、竜になって天に登った」という言い伝えから「子どもに立派に成長してほしい」との
願いや意味がこめられているそうです。
子ども達の健やかな成長を願うばかりです。
いちご狩りで収穫したいちごを使ってパフェ作りに挑戦しました!
調理室の先生が見本を作ってくれたのですが、ワクワクしており「作りたい!」と待ちきれない様子のれんげぐみさん。
クリームやいちごなどを使って美味しそうなパフェが完成しました。
完成したパフェをニコニコ笑顔で食べていたれんげさん。
食育の一環として調理を行っています。これからも子ども達が興味を持ってくれるような計画を立てていきたいと思います。
19日はうめぐみの野外保育で萩の台公園に行ってきました★
天気にも恵まれ、バスでの移動中もニコニコ笑顔のうめぐみさん。
公園では、遊具やしっぽとりにボール遊び、鬼ごっこを楽しみました。
そしてお弁当タイム♪愛情たっぷりのお弁当に大喜びの子ども達。
楽しい時間を過ごすことができました。
また来月の野外保育を今から楽しみにしているうめぐみさんです。
18日(水)はれんげぐみの野外保育で、いちご狩りに行ってきました♪
バスに乗って向かっている途中でもワクワクしていて、楽しみにしていてくれたれんげぐみさん。
ニコニコ笑顔でいちご狩りを楽しんでいました。
いちご狩りのあとは、なつなつスタジアムへ。
少しの時間でしたが、遊具などで遊んで楽しみました。
これからも楽しい計画を立てていきたいと思います。
11日は入園歓迎会と4月誕生会でした。
緊張しながらも自分の名前を言ったり、お友達からの質問に答えたりしていました★
皆で触れ合い遊びをしたりして楽しい時間を過ごすことが出来ました。
園では毎月誕生会を行っています。
誕生日の月になると楽しみにしている声を聞くと嬉しくなります。
子ども達が楽しみにしてくれるような誕生会をこれからも行っていきたいと思います。
今日はうめぐみさんで初めてのスナップエンドウの筋取りに挑戦しました。
栄養士の先生の説明を真剣に聞いていたうめぐみさん。
筋取りを始めると、一生懸命取り組んでいました。
食育の一環として食材に触れたり、実際に皮むきなども行っていく計画を立てています。
食は生きていくうえでとても大切な事です。
実際に触れることによって、いろんな事を伝えていければと思います。