H30.4.19 いちごパフェ作り
- 2018年04月28日
いちご狩りで収穫したいちごを使ってパフェ作りに挑戦しました!
調理室の先生が見本を作ってくれたのですが、ワクワクしており「作りたい!」と待ちきれない様子のれんげぐみさん。
クリームやいちごなどを使って美味しそうなパフェが完成しました。
完成したパフェをニコニコ笑顔で食べていたれんげさん。
食育の一環として調理を行っています。これからも子ども達が興味を持ってくれるような計画を立てていきたいと思います。
いちご狩りで収穫したいちごを使ってパフェ作りに挑戦しました!
調理室の先生が見本を作ってくれたのですが、ワクワクしており「作りたい!」と待ちきれない様子のれんげぐみさん。
クリームやいちごなどを使って美味しそうなパフェが完成しました。
完成したパフェをニコニコ笑顔で食べていたれんげさん。
食育の一環として調理を行っています。これからも子ども達が興味を持ってくれるような計画を立てていきたいと思います。
19日はうめぐみの野外保育で萩の台公園に行ってきました★
天気にも恵まれ、バスでの移動中もニコニコ笑顔のうめぐみさん。
公園では、遊具やしっぽとりにボール遊び、鬼ごっこを楽しみました。
そしてお弁当タイム♪愛情たっぷりのお弁当に大喜びの子ども達。
楽しい時間を過ごすことができました。
また来月の野外保育を今から楽しみにしているうめぐみさんです。
18日(水)はれんげぐみの野外保育で、いちご狩りに行ってきました♪
バスに乗って向かっている途中でもワクワクしていて、楽しみにしていてくれたれんげぐみさん。
ニコニコ笑顔でいちご狩りを楽しんでいました。
いちご狩りのあとは、なつなつスタジアムへ。
少しの時間でしたが、遊具などで遊んで楽しみました。
これからも楽しい計画を立てていきたいと思います。
11日は入園歓迎会と4月誕生会でした。
緊張しながらも自分の名前を言ったり、お友達からの質問に答えたりしていました★
皆で触れ合い遊びをしたりして楽しい時間を過ごすことが出来ました。
園では毎月誕生会を行っています。
誕生日の月になると楽しみにしている声を聞くと嬉しくなります。
子ども達が楽しみにしてくれるような誕生会をこれからも行っていきたいと思います。
今日はうめぐみさんで初めてのスナップエンドウの筋取りに挑戦しました。
栄養士の先生の説明を真剣に聞いていたうめぐみさん。
筋取りを始めると、一生懸命取り組んでいました。
食育の一環として食材に触れたり、実際に皮むきなども行っていく計画を立てています。
食は生きていくうえでとても大切な事です。
実際に触れることによって、いろんな事を伝えていければと思います。
だんだんと暖かくなり、暑さを感じるくらいになりました。
桜やたんぽぽ、つくしなど春を感じる花がたくさん咲いていますね。
近くの田んぼ道を歩いていると、おたまじゃくしやアメンボも泳いでおり、散歩中に見つけると「先生、いたよ!」
と興奮気味に教えてくれます。また、てんとう虫を見つけてお友だちと観察したりと満喫しています。
園の近くはたんぼもあり草花も咲いていて自然に囲まれています。
季節によって変わっていく景色や生物を子ども達と楽しんでいきたいと思います。
7日は新年度が始まって初めての保育参観でした。
お父さん・お母さん達と登園し、まずは朝のお集り。
それからクラスで触れ合い遊びやお散歩、リトミックなどを楽しみました。
普段子ども達がどんな生活を送っているのか、またお友だちとのやりとりなどを見て頂く機会になりました。
新年度が始まって1週間、これから子ども達と遊びなどを通して楽しい1年間になるよう職員一同頑張っていきたいと思います。
30日は、うめぐみ最後の野外保育で、川南町のルピナスパークへ行きました。
天気にも恵まれ、バスに乗った子ども達は大興奮!!
たくさん遊具で遊んだりしました。
4月からはいよいよれんげぐみさん。
楽しい思い出になってくれたら嬉しいですね。
26日はすみれぐみ・ももぐみの野外保育でフェニックス自然動物園へ行ってきました。
たくさんの動物に大興奮の子ども達。ダチョウの卵の大きさにびっくりしながら触ったり、
皆でおやつを食べたりと楽しみました♪
子ども達にとって良い思い出になってくれたらと思います。
24日は平成29年度の卒園式でした。
れんげぐみ・21名が無事に卒園を迎えることが出来ました。
担任から卒園証書を受け取り、お父さん・お母さんの元へ。証書と共に感謝の気持ちを伝えました。
式の後はひまわりの種と共に願いを込めて、バルーンを飛ばしました。
茶話会ではなごやかな雰囲気の中楽しい時間を過ごすことが出来ました。
子ども達の成長はあっという間で、無事に卒園を迎えた喜びと少しの寂しさを感じます。
来月からは小学1年生!未来への新たな一歩を踏み出します。