卒園おめでとう
令和4年度、黒田こども園を卒園するれんげぐみの子ども達。卒園おめでとう!!
沢山あそんで、沢山お友達とぶつかってそのたびに相手の気持ちを知って成長したね。
こども園での生活は楽しかったですか?
もうすぐドキドキの一年生ですね。先生たちは、皆の事を応援しています☺
いつでも遊びにきてね!
れんげぐみさんへ
そつえんおめでとう!
みなさんのかがやくみらいをこころよりねがっています。
れんげさん、だいすき!
担任 いとうせんせいより

れんげさんの思い出づくり♩
バスに乗り、深山霧島キッチン夢見が丘へ。バスの中では、○×クイズやシルエットクイズを楽しみました。
到着後の昼食では、カレーや唐揚げ、ポテト、ウインナーなど子ども達の好きなものを作って下さっており、子ども達も大喜びでした!
施設では、ボールプールや急斜面の滑り台で遊んで、はじける笑顔♩時間いっぱい楽しみましたよ。
こども園にかえるバスの中ではウトウト夢の中へ。卒園前でほとんどお昼寝をしなくなっていたので、ぐっすり眠る子どもの寝顔に職員も癒されたと思います♡
まだまだお楽しみは続きます☺
こども園に到着した後は、夕食作りへ。味噌汁・お好み焼きを作りましたよ。
必要な材料のグラムを図ったり、ほとんど自分たちの手で作り上げていきます。
あっという間に外は暗くなり、「夜まで保育園にいるのはじめてー!!」と特別感にワクワクしながらの夜ご飯でした。
たのしかったね♩


大淀川学習館にいったよ
17日(金)に、すみれ組(1歳児)でバスに乗って大淀川学習館に行ってきました。
大きな魚や、ゆっくり動くカメに「わああー!!」と目をキラキラ輝かせていました。
帰り着いた後も、「おさかなたくさんおったね」「バスたのしかった」など、それぞれ印象に残った場面をお話していました☺


バイキング
今日は子ども達の楽しみ”バイキング”の日でした。
年長さんリクエストの給食メニューや、子ども達の大好きなご飯が沢山で、大きなお皿に山盛りに乗ったおかずが配膳される様子をじーっとみて、今か今かと楽しみにしている姿がありました。沢山お代わりするー♡とバイキングを満喫していました♩
沢山たべて幸せそうな子ども達でした☺

最後のお弁当の日♡
今年度最後のお弁当の日は、以上児さん合同で、親水公園まで歩いて遠足に行きました。
公園についてからもまだまだ体力のある子ども達で、時間いっぱい遊びましたよ!
おいしいお弁当ありがとうー!!


お別れ遠足
3月4日(土)は、お別れ遠足でした。
天候が心配でしたが、無事に開催することができ、当日は沢山の笑顔を見ることが出来ました。
職員に関する〇✕クイズや、各コーナーを回るスタンプラリーなど、親子ふれあいをメインとした活動を行いました。
年長さんのお土産をショッカーに取られてしまうハプニングもありましたが、憧れのダークロレンジャーが取り返しにきてくれて、一安心の子ども達。
無事に遠足を終えることが出来ました。
年長さんにとっては、残り少ない園での生活。
お友達と沢山遊んで、沢山の思い出を作って、卒園まで充実した毎日を過ごしてほしいです。


うどんづくり
うどんづくりをしました。以前、以上児の興味のある子ども達で作ってみたのですが、今回は、れんげ組でチャレンジしてみました。
小麦粉・水・塩をボウルに入れて、生地をまとめたり、袋に入れて足で踏み、コシを出し寝かせました。
生地をまとめて、包丁で切り、茹でて麺の完成。
つゆは、前日からいりこで出汁を仕込み、そこに、かつお節を加えました☺
醤油とみそ味の2種類を作りました。
れんげ組でうどん屋さんになり、以上児さんのおやつでふるまいました。
うどんをいれたり、つゆを注いだり楽しんでうどん屋さんをしていました!
『おいしい~!!』と好評で、おかわりも沢山していました♩
氷発見!
昨日、今日と寒波の影響で、園庭に出てみると、沢山の霜柱が出来ていたり、水たまりが凍っていて、大喜びの子ども達です。
『せんせいみて見て~こっちにも氷ある!』と冷たい氷を手に取っては、『手が冷たい!もう持てない~!』と自然の中で、今日も元気いっぱい遊んでいます。

七草がゆ
6日(金)の給食は七草がゆでした。
七草の栄養をとり、みんなが元気でいられますようにと願いが込められている事や、お正月にご馳走を沢山食べて疲れたお腹を休めるために
七草がゆを食べるんだよ。とお話を聞きました。
どんな野菜がはいっているのか、実際に手に取って見てみたり、においをかいでみたり…
以上児さんは、給食の時間に七草がゆと調理前の七草を近くにおいて、「あ!これ入ってる~」と見比べている姿もありましたよ。

この日のおかずの唐揚げは、年長さんが下ごしらえをしてくれました★
冷たいー!とお肉の冷たさを感じながら、みんなの分の準備をしてくれました。
きっと、調理の先生は、いつもみんなの為に頑張ってくれてるんだ!と発見もあったと思います♩

あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年も、子ども達が元気いっぱい、こども園を楽しんでくれるように、職員一同、子どもたちに寄り添いながら、関わっていきたいと思います。
1月4日の保育はじめの日から、早速お正月遊びをして楽しむ子どもたち☺
福笑いや、羽根つき、書き初め、凧揚げなど、昔ながらの遊びに触れ、過ごしています。












