R1.6.28 たんぽぽぐみ野外保育
- 2019年06月28日
28日(金曜日)はたんぽぽぐみ野外保育で宮崎科学技術館へ行ってきました!
あいにくの雨でしたが、電車に乗って宮崎駅まで行きました。
電車に乗れることを楽しみにしていた子ども達。
電車に乗ると、窓からの景色を楽しんでいましたよ♪
駅から科学技術館まで歩きました。
科学技術館では、コーナーなどで遊んだりと楽しんでいましたよ。
また電車に乗って野外保育へ行ってみたいと思います。
28日(金曜日)はたんぽぽぐみ野外保育で宮崎科学技術館へ行ってきました!
あいにくの雨でしたが、電車に乗って宮崎駅まで行きました。
電車に乗れることを楽しみにしていた子ども達。
電車に乗ると、窓からの景色を楽しんでいましたよ♪
駅から科学技術館まで歩きました。
科学技術館では、コーナーなどで遊んだりと楽しんでいましたよ。
また電車に乗って野外保育へ行ってみたいと思います。
26日(水曜日)はれんげぐみ野外保育で宮崎科学技術館へ行ってきました。
前日から楽しみにしており、登園すると職員に「今日、科学技術館に行くんだよ!」と
嬉しそうに伝える姿が見られました。
バスに乗って科学技術館へ出発すると、バスの中ではお友達とお話をしたり歌を歌ったり
していましたよ♪
科学技術館では、たくさんのコーナーに触れたり、プラネタリウムを見たりと楽しい
時間を過ごしました。
また楽しい野外保育に出かけたいと思います。
25日(火曜日)はももぐみの野外保育でフェニックス自然動物園に行ってきました!
「動物園に行くんだよね!」と楽しみにしていた子ども達。
バスに乗ると、ワクワクした表情を見せてくれました。
たくさんの動物たちに興奮気味で、やぎの行進を見ると「やぎさん、いっぱいいるよ!」と
驚いていましたよ♪
エサやりを体験したり、みんなでおやつを食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。
帰りのバスの中では、「また行きたい!」とリクエストをしていた子ども達。
また楽しい野外保育計画を立てたいと思います。
いつもは子ども達の様子をお伝えしていますが、今回は職員についてお伝えしたいと思います。
子ども達にとって、よりよい保育環境を作りたい!という思いからどのような環境作りをしていけばよいかを知るために県内・県外へ視察へ行っています。
その視察で実際に取り入れたい!と思ったことを形にしていこうと、現在取り組んでいるところです。
3段ボックスを利用して、子ども達が好きなままごと遊びで使えるようキッチンを作ったりしています。
今後も、子ども達にとってよりよい環境作りに取り組んでいきたいと思います。
17日はたんぽぽぐみの野外保育で萩の台公園へ行ってきました。
お天気が不安定ではありましたが、久しぶりの公園に大はしゃぎの子ども達。
遊具でたくさん遊びました♪
これからも楽しい野外保育を計画していきたいと思います。
26日はうめぐみの野外保育で清水台公園へ行ってきました。
バスに乗っると、「公園に行くんだよね!」「早く遊びたい!」とワクワクしていました。
公園では、散策をしたり遊具で遊んだりと楽しみました。
帰りのバスの中では、「また行きたいな!」との声も聞かれました。
野外保育などでたくさんの思い出を作っていきたいと思います。
19日はれんげぐみの野外保育で久峰公園へ行ってきました。
「はやく行こう!」と楽しみにしていた子ども達。
公園へ着き、遊具でたくさん遊びました。
「みてみて!」と遊具で高い所へ挑戦していました。
長い階段でも、駆け足で上がっていくなど元気いっぱいに遊び楽しみました。
暖かく過ごしやすいこの季節、たくさんお外で遊んでいきたいと思います。
12日に野菜の収穫の体験に行きました。
楽しみにしていた子ども達。
「たくさんお野菜取りたい!」と張り切っていましたよ☆
トマトとゴーヤの収穫の体験をさせて頂きました。
ハサミを使いゴーヤの収穫をしたのですが、上手にできると喜んでいました。
これからも食に触れられるような機会を取り入れていきたいと思います。
新年度が始まり、10日が過ぎました。
新しいクラスや担任にも少しずつ慣れてきた頃です。
天気の良い日が続き、園の周りを散歩し楽しんでいます。
春ならではの草花や生き物に触れ、子ども達も興味を示しています。
季節の自然に触れる機会をたくさん作っていきたいと思います。
27日はれんげぐみの野外保育でした。
電車に乗って青島へ行ってきましたよ☆
電車に乗ると、窓からの景色を楽しんでいました。
お天気の恵まれ、海へ行ってきました。
貝殻を拾ったり、波打ち際で追いかけっこをしたりとたくさん遊びました。
れんげぐみさんにとって最後の野外保育。
楽しい思い出になってくれていたら嬉しいですね。