R2.2.10 お弁当作り
今日は以上児さんでお弁当作りをしました!
たんぽぽさんからのリクエストで、たんぽぽさんや興味のある以上児さんで作りました。
まずはオムライス作り♪ケチャップライスの材料をボールに入れて混ぜました。
その後、お弁当箱にチキンライスを入れて、卵を焼きました。
卵を割って混ぜ、フライパンに入れてチーズと一緒に焼きましたよ。
緊張しながらも真剣に取り組んでいました。
卵をのせたら、サラダやフルーツなどを入れて完成!
とっても嬉しそうにしていました。
最近は調理などに興味を持っており、クラスごとに作ってみたいものがたくさんあるようです。
これからも子ども達と一緒に色々なことを体験していきたいと思います。













R2.2.7 ポンデケーション作り
8日はポンデケーション作りをしました!
すみれ・ももさんはポンデケーションの生地作りをしましたよ♪
さくらさんは生地に触ってみて感触などを楽しみました。
「コロコロしてみよう」と声をかけると、「コロコロ~」と言いながら丸めていた子ども達です(*^-^*)
平べったくしてみたり、細長くしてみたりと個性的なポンデケーションもできていました。
みんなで作ったポンデケーションは午後のおやつでたくさん食べましたよ。
またみんなで作ってみたいと思います★







R2.2.5 パフェ作り
先週、たんぽぽ・うめ・れんげぐみでパフェ作りをしました。
子ども達からのリクエストがあり、それぞれパフェ作りをしました。
生クリームやいちご、コーンフレークにポッキーなどでカラフルなパフェができました♪
子ども達も大満足!
また楽しいデザート作りをしたいと思います。

R2.2.3 節分
今日は節分の日。
園にも赤鬼・青鬼がやってきました。
鬼の姿を見ると、びっくりしていた子ども達。
泣いてしまう子ども達もいましたが、最後には「バイバイ」とてを振っていました(*^-^*)
福の神も来てくれて、お菓子をもらい嬉しそうにしていましたよ♪
節分は立春(2月4日)の前日、暦の上で春が始まる季節の事であり、節分は冬の終わりの日で
区切りの日。そのため、邪気や悪いものを落として新しい年に幸運を呼び込むことを目的に始まったそうです。
これからも日本の伝統行事を子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います。


R2.1.31 アイス作り・試作
牛さんのお世話に行ってきたれんげさん。
牛さんのお世話に続くことでどんなことがしてみたいか子ども達に聞いてみたところ、
様々な意見が出ました。その中に「アイスクリームを作ってみたい!」との意見があり、
さっそく試作を作ってみることに。
調理室の先生に教えてもらい、作ってみましたよ。
子ども達も興味津々で、真剣に作り方を聞く姿が見られました。
どんなアイスが食べたいか、必要な材料についてもみんなで話し合いをしましたよ。
今度のアイス作りを楽しみにしているれんげぐみさんです。






R2.1.27 段ボール遊び
先週から雨が続いており中々外で遊べない日々が続いていますが、子ども達の
室内で工夫しながら遊ぶ姿が見られます。
段ボールを使った遊びでは、友達と協力しながら家などを作っていました。
ガムテープやリボンなどを利用しながら飾りを作ったり、お人形やバンダナなどで
お家ごっこなどをしたりとそれぞれで楽しんでいるようです。
子ども達の様子を見守っていると、大人にはない視点や発想を持っている事に気付かされます。
子ども達の自由な発想や遊びを見守っていきたいですね。

R2.1.21 野外保育
21日(火曜日)はたんぽぽ・うめ・れんげぐみの野外保育でした!
お天気にも恵まれ、気持ちの良い天気の中での野外保育となりました。
久峰公園までみんなで歩いていきましたよ♪
お友達としっかりと手を繋いで歩いていきました。
公園では、遊具などで遊び楽しみました。
ロープの遊具ではしっかりと足元を見ながら頂上まで登り景色を楽しむ子ども達。
ブランコやローラー滑り台などでもたくさん遊びました。
そして待ちに待ったお弁当タイム(*^-^*)
当園では月に一度のお弁当の日があるのですが、子ども達もとても楽しみにしているようです。
「おいしいね」「先生見て!〇〇入ってるんだよ!」ととっても嬉しそうにしていました。
お弁当の後はボール遊びや遊具で遊び、園まで歩いて帰りました。
また楽しい野外保育を計画していきたいと思います。




R2.1.20 園庭・玄関の植樹
毎日元気に遊んでいる子ども達。
寒さにも負けず、元気に遊んでいます。
園庭と玄関に業者の方々が植樹をして下さいました。
玄関にはツツジを植えて下さいましたよ♪
子ども達はその様子を見ながら「木があるねー」「お花が咲くかな?」
と興味をもっている様子でした。
子ども達の成長と共に植樹した木やツツジが大きくなっていくのが楽しみですね。




R2.1.16 チューリップを植えたよ
今日はれんげぐみさんでチューリップを植えました。
プランターに土や肥料などを入れて、チューリップの球根を植えました。
子ども達も楽しんでおり、「いつ咲くかなー?」「いっぱい咲くといいね!」
と期待の気持ちを込めながら植えていましたよ。
たくさんのチューリップが咲きますように(*^-^*)




R2.1.14 牛さんのお世話にいったよ
14日(火曜日)はれんげぐみの野外保育で高鍋農業高校へ牛のお世話に行きました★
バスに乗って行く時もとても楽しみにしていたれんげぐみさん。
バスが着くと、お兄さん・お姉さんが待っていてくれました(*^-^*)
教室に入ると、お兄さん・お姉さんの自己紹介とお世話をする前の約束の紙芝居を読んでくれました。
お話の後は、2グループにわかれて
・乳しぼり ・ブラッシング ・エサやり ・赤ちゃん牛のミルクあげ体験
とたくさんの経験をさせて頂きました!
乳しぼりでは、搾り方を教えてもらいドキドキの表情で緊張気味でしたが、ミルクが出てくると
「ミルクがでた!」と、ても嬉しそうにしていました。
ブラッシングでは、背中やお腹をブラシでマッサージ★背中の固さに驚いていました。
エサあげでは、恐る恐る近づく子もいれば、間近に行って食べさせる子もいましたよ。
「お腹すいたよね」と優しいれんげさんです。
赤ちゃん牛へのミルクあげでは、「かわいいーー」と夢中になっていました。
たくさんの事を教えてもらい、子ども達にとって良い経験ができたと思います。
高鍋農業高校の生徒の方々・並びに関係者の皆様、本当にありがとうございました。
子ども達の好奇心や、やりたい気持ちはとても素敵でキラキラしています。
そんな子ども達の気持ちに寄り添えるような保育をしていきたいと思います。


