今日のこどもたち

もち米蒸し体験

職員のお家に昔ながらのはがま・蒸し器・かまが見つかり、子ども達にも経験をさせてあげたいなと、今回もち米蒸しをしました。

焚き木を準備している時から、子ども達はワクワクしている様子でした。

火を着けると、オレンジの炎をじーーっとそばで見ていましたよ。しばらくして、はがまからゆげが出てくる度に、「白いのがでてきた!」「いい匂い!」「お餅の匂い??」

と、嬉しそうな子ども達。

0歳さんから、年長さんまで幅広い年齢の子どもが、もち米蒸し体験に興味を持ってくれました。

40分蒸して、蓋を開けた時の子ども達の表情はとってもキラキラしていました。

さっそく、できたご飯の味見タイム♪ひとくちでは足りずに、お代わりの手を伸ばすお友達が沢山でした☺

いつもと違うもちもちした食感や、甘くて美味しいなどの感想が出てきましたよ。

餅つきの日が楽しみになってきました★

那珂こども園との交流

12月8日(木)に、那珂こども園の年長さんが遊びに来てくれました。

初めて会うお友達に緊張している様子でしたが、自己紹介の時に名前と4月から行く小学校をお互いに伝えると

同じ小学校だー!と親近感がわいた様子でした。

園庭で鬼ごっこやかくれんぼ、けいどろ等をして遊びました。

さすが子ども達です。あっという間に打ち解けて仲良く遊んでいましたよ。

黒田こども園のお友達の最近のブームはリレー遊び。

那珂こども園のお友達とも一緒にリレーしたい☺と提案があり合同チームを作って対戦しました★

あっという間の時間で、名残惜しそうな子ども達。最後はお手紙を渡しました。

那珂こども園のお友達が帰った後も、「また遊びたい!」「新しいお友達が出来たー!!」ととっても嬉しそうな子ども達でした。

那珂こども園・黒田こども園の子ども達の、小学校入学への期待が、また一つ膨らんでいるといいなぁと思いました♩

お手紙を書いている様子★

フェスティバル冬

12月3日(土)、黒田こども園でフェスティバル冬を開催しました。

コロナ禍ということもあり、観覧人数など制限をさせて頂きながらの開催でしたが、無事に終えることが出来ました。

 

各クラス、普段の園での様子をメインにプログラムを構成し、発表しましたよ。

フェスティバルに向けて、衣装のデザインや、実際にお裁縫セットで衣装作りをしたり、お友達と話し合って振り付けを考えてみたり、当日が近づくにつれて、だんだんと力が入る子ども達でした。

ワクワクしたり、緊張してソワソワしたり様々な様子で迎えた当日。子ども達は保護者の方に見てもらえてとっても嬉しそうでした。

「フェスティバル楽しかったー!もう一回したい♩」

「れんげさん、かっこよかったでしょー♡」

などと、終わった後も沢山の声が聞こえてきたり、リズムの音楽かけてー♩とアピールする未満児さんの姿もあります。

 

さくら組 【食いしんぼうのさくら組さん】

すみれ組 【ちいさなあおむしさんの1日】

もも組  【うんとこしょ どっこいしょ】

たんぽぽ組【たんぽぽさんのひみつのお部屋】

うめ組  【KGC くろだガールズコレクション2022】

【虫取り忍者ボーイズ】

 

れんげ組 【1・2・3】

【私は最強】

【Renge BAN BAN BAND★】

 

ミニバレー

11月12日に役員さん主催の、ミニバレーが開催されました。

コロナ禍で、なかなか保護者の方との交流の機会がない中でしたので、保護者・職員皆で汗をかいて、一致団結し、とてもいい機会になりました。

特別ルールがあったり、ナイスプレーに盛り上がったり、あっという間の2時間でした。今回、都合によりご参加できなかった保護者の方も、次回のご参加楽しみにしております♩

楽しい時間をありがとうございました♩

 

 

 

フェスティバル秋

10月29日(土)黒田こども園でフェスティバル秋を開催しました。

天気にも恵まれて、やる気に満ちた表情の子ども達。

0.1.2歳児クラスは、それぞれ出来るようになった事・好きな遊び・協力するところなどを披露しました!

どのクラスもとっても可愛く会場を癒してくれました♩

以上児さんは、3つの競技から自分が出たいものを選びプログラムを組みました。

リレー、マリオサーキットレース、アレンジ椅子取りゲーム…どの競技も白熱した戦いでしたよ。

当日を向かえるまでにも色々なドラマがあり、ひとりひとり「本番は150点出したい!」「本番はこうしたい!」と意気込んで臨んでいる姿を沢山目にしました。

今までで一番かっこいい姿を保護者の方に見ていただく事ができたと思います。

当日は、役員さんや保護者の方にもご協力を頂き、無事にフェスティバル秋を終えることが出来ました。

子ども達にとっても、私たち職員にとっても思い出に残る一日となりました。

 

(さくら組  さくら組さんの秋の収穫 Let’s go!!)

(すみれ組 スミレース!)

(もも組 何ができるかな?もも組さんの大冒険)

(未満児 ジャンボリミッキー)

(以上児 マリオオールスターズ☆サーキットチャレンジ  時代は令和 椅子取りゲームの勝者になる 大爆走・スマッシュくろだーズ)

 

 

 

(以上児 トライ エブリシング)

 

(れんげ組 Pawor of Renge)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルちゃんのお洋服づくり

布とリボン・ボタン・レースなどの素材を用意し洋服を作ってみました。

はじめは使いたいだけ沢山貼ったりでしたが、どんどん「リボンは真ん中で~」「レースはお洋服の下のところにつけて~」とデザインを意識し始める子ども達。

出来たお洋服を先生が縫ってくれると、「やってみたい!」とお裁縫にも興味をも持ってみていたので、針を使う練習としてハートのマスコットづくりをしました。

一緒に手を添えて始めましたが、コツやポイントを伝えると一つ一つの工程を丁寧にこなす子ども達。さすがです☺年長さん・年長さんは一人で針を使って縫うことが出来るようになりました。

年長さんの男の子は、「お母さんに作りたいー」とやってきて一生懸命に頑張る姿がありましたよ。

今度は自分たちのお洋服を作ってみたいねと、はりきって作業をスタートさせているようです♡

お誕生日おめでとう♡

 

子ども達のお楽しみ、お誕生日カードの紹介です☆

届く日を楽しみにしていてね☺

 

10月のお友達

11月のお友達

 

ストーンアート

石集めが好きなEちゃん。今日も園庭で石を集めながら「色を塗ってみたいなー」と先生とお話しがはじまりました。

他の子ども達にも「今から石に色を塗ってみよう!」と話を持ち掛けて、石集めセットを用意し、まずは好きな石集めのスタートです。

様々な大きさ、形の石が集まったら石を洗って下準備。乾いたらさっそくアクリル絵の具でお絵かきスタートです。

色を重ねたり、平らな石に模様を描いたり、小さい石に真剣な表情で色をつけていく子ども達でした。

完成した作品を見て、「宝石が出来たー!!」「からあげみたい」「保育園にある築山みたいになったよー」「トマトの完成~」と様々なタイトルの作品が出来上がりました。

乾いた作品を組み合わせて、何に見えるかな~と遊んでいる子どももいたり、完成後も嬉しそうに眺める姿がありました。

作品は、佐土原総合文化祭にて展示しています。

お友達がたくさん♩

真夏の暑さも和らぎ、少しずつですが、園庭で遊べる時間も長くなってきました。

今日は、雨上がりで沢山の水たまりができており、泥遊びを楽しむ子ども達です。

「みず (ちょうだい!)」

「え??ビール?はいどーぞ」

 

 

お兄ちゃん達からもらったビールでかんぱ~い♩

おかわりくださーい

「はーい!泡も作るから待ってて下さいね~♩」

おかわりが欲しい時は、いつの間にか「ビール ビール」といってコップを持っていっていました😂

年齢関係なく、楽しく遊んでいる子ども達の姿がいろいろな所で見られます。

また、お世話が好きな以上児さんも沢山おり、未満児さんのお部屋に「なにかお手伝いありませんかー?」とよく聞きに来てくれます。

ズボンをはかせてくれたり、手洗いを一緒にしてくれたり、時には、恥ずかしがりながらも手遊びやお歌を歌ってくれたり…

普段からの異年齢の関わりでも、沢山の事を学んでいる子ども達です。

 

 

調理室の先生からお誕生日カード♩

8月・9月のお誕生日の子ども達の分のカードが完成しました。

 

 

【調理室の先生にちょこっとインタビュー】

〇なぜ作り始めたのですか?

「調理室の気まぐれです♡」

〇ひとりひとりカードが違いますが、どんな理由があるのですか?

「その子に似合うかな~?とイメージして作っています。また、クラスや兄弟でテーマを決めたり、子ども達の喜ぶ姿を想像して考えています。」

〇こども園で働いていて、一番楽しい時間はいつですか?

「みんなのことを考えながらカードを作っているときです。(調理室の仕事よりも楽しいです😂)

後は、お誕生日が近づくにつれて、調理室の周りをソワソワ見ている子どもや、聞いてきたり、中には、僕のお誕生日土曜日でお休みだけどカードどうすればいい??と待ちきれなかったり、楽しみにしてくれているのが伝わるときが嬉しいです。」

 

特に以上児さんは、なんのキャラクターなのかな?とお友達と話していたり、お誕生日当日のワクワクになっている様子です♡

クオリティの高さに私たち職員も驚きです☺

 

お誕生日を迎える子ども達、沢山食べて、遊んで大きくなってね♩

おめでとう♡