令和6年度卒園式 3月8日(土)
令和6年度、黒田こども園の卒園式が執り行われました。
卒園生の皆さん、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
黒田こども園を巣立っていく20名の子どもたち。保護者の皆様も子どもたちもそれぞれが保育園で過ごしてきた日々を思い出されたことと思います。入園してから年長さんまで、楽しかったことや悲しかったこと、いっぱい遊んだことやけんかした日のこと、たくさんの思い出ができました!
私たち職員も、子どもたちがニコニコで楽しそうに遊んでいる姿や一生懸命頑張った姿を思い出していました。子どもたちの成長を近くで見ることができて、とても嬉しく思います!
れんげぐみのみんな、そつえんおめでとう!
くろだこどもえんでのみんなは、いつもあかるく、にこにこのえがおでげんきをもらっていました。
せんせいたちは、いつでもみんなのことをまってるよ!いつでもあそびにきてね♪

清水台公園に行ったよ!
年少さんが清水台公園に遊びに行ってきました!
「やったー!晴れた!!」と大喜びでバスへ🚌
公園に着くと、「ここ濡れちょる!」とタオルで拭いていざ遊びへ!大中小と様々な滑り台に夢中の子どもたち。一番長い滑り台へ全力疾走し、着くころには息が荒くなっている子どもたちでした☺
他園の子どもたちもいて、帽子が同じ緑色。黒田こども園のお友だちと分かるように帽子の色を変身させようかな?の声に「ほんとだ!同じ色だね!」「迷子になるわ」「黄色にしないとね」「ぼく、あっちのお友だちに行ってくるー」保育者の一言でこんな行動ができるようになっていることに成長を感じました!

おにぎり屋さん🍙
先日、年長さんが野外保育でヨリミチでおにぎりを買いました!
そこから、「今度は、自分たちでおにぎり屋さんを開きたい!」との声で年長さんのおにぎり屋さんがオープンしました🍙塩おにぎりやわかめおにぎり、のりおにぎりなどいろいろな種類のおにぎりをみんなでぎゅっぎゅと丁寧に握りました。
給食の時間になると、「おにぎり屋さんでーす!」「何味がいいですか?」と大きな声が聞こえてきました。未満児さんのクラスは、移動販売をしてくれました。お部屋の前に来たおにぎり屋さんに「これがいい!」と嬉しそうに選ぶ子どもたちです!以上児さんは、手作りのお金をぎゅっと握りしめて並んでいました。年長さんが握ってくれたおにぎりをとてもおいしそうにパクパクと食べる子どもたちでした☺
今回は、屋台のお掃除、メニュー・看板描き、おにぎり作りから片付け、接客まですべて子どもたちがしてくれました!片付けも仕上げ要らず✨ピカピカにしてくれたり、アクシデントも子どもたち同士の話し合いでどうすればいいか考えてくれていたりととても成長している年長さん👏
たくさん作ったお変わりも全部なくなり大成功!!給食の後、お部屋の一角をのぞくと「おにぎり屋さんでーす」「1,000円でーす」とおにぎり屋さんごっこが始まっていました☺









大根のおでん🍢
年中さんが育ててきた大根を使って、おでん風に味付けしてたべました!大根を抜くときは、大きなかぶのように「うんとこしょ!どっこいしょ!」と言いながら一生懸命抜きました☺順番ずつピーラーで皮をむいて、包丁で少し太めに切りました!子どもたちから「切るときは猫さんの手だよ!」という声が聞こえてきて、手を切らないように慎重に切っていました。調味料も計量カップの線をしっかり見ながら、ゆっくり慎重に入れる姿もありました!
自分たちで育てた野菜は一段と美味しく、ぱくぱく食べる子どもたちでした!!

節分👹
2月1日(土)は節分の日親子参観日でした。
今年は、年長さんがどんな節分にするかを話し合って決めました!「鬼はだれがしたらいいかな?」「赤ちゃんたちがするどうかな?やっぱりかわいそうじゃない?」「ダンスをして鬼を引き付けている間に退治しようよ」などたくさんの意見が出てきました。
当日は、鬼が出てくると「こわい!」「あっちいって」と小さい子が怖がっていましたが、大きい子たちが一生懸命鬼を退治しました👹
鬼を退治した後は、鬼と仲直りして一緒に写真を撮りました!!鬼とも仲良くなり、「ばいばい」とお別れしました。
豆まきの後は、小麦粉粘土でのクッキー作りやドッジボール、赤ちゃん競争などいろいろなコーナー遊びを楽しんだ子どもたちです✨












未満児発表会
1月25日(土)は、未満児(0,1,2歳児)発表会でした。
朝、先生と挨拶をしている姿やいつもしていることや遊んでいる姿、できるようになったことなどを見ていただきました!
4月と比べて、たくさんのことができるようになった子どもたち✨
0歳児クラスの子どもたちは、1日の様子を見てもらいました!子どもたちは、朝の挨拶も上手になってきており、一人ずつ入場していくと担任の先生と挨拶をしてから、好きなおもちゃを選び、それぞれが思い思いに遊んで楽しそうに過ごしました!最後は、自分の帽子を被り、「ばいばい」と手を振って帰っていく子どもたちでした♡
1歳児クラスの子どもたちは、どんな色が好き?の歌が大好きなので、色をテーマにしました!シルエットクイズや色当てクイズ、大きなクレヨンでのお絵描きを楽しみました。「かえる!」「ブーブー」「あか!」「きいろ」などクイズではみんな元気いっぱい答えてくれました🖍大きなクレヨンでお絵描きした後は、お片付けも上手にしていた子どもたちです!!
運動遊びも大好きな1歳児さん。跳び箱からジャンプしたり、フラフープをしたりとそれぞれが好きな運動遊びもたくさんしました!
2歳児クラスの子どもたちは、カレーライスと虹を作りました!カレーライスのパネルシアターを見た子どもたちが「カレーライス作りたい!!」の声から始まり、にんじんを作りもした2歳児さん。発表会では大きなにんじんやじゃがいもを収穫しておいしそうなカレーライスが完成しました🍛
また、光遊びも大好きです!お部屋にもカラーセロハンを使った製作を飾って、光が床に反射するのを楽しんでいました。みんなで大きな虹を作り、完成した虹を見た子どもたちは「わぁ!!」と嬉しそうな笑顔がいっぱいでした🌈
泣いてしまう子もいましたが、それぞれができるようになったことや普段の園での様子を見てもらうことができ、ニコニコの笑顔で楽しい発表会になりました!!

中央郵便局楽しかった🏣
お手紙交換が好きな年中さん!
お手紙交換から始まり、はがきセットを使って郵便屋さんのお当番をしたり、下田島郵便局に行って書き方を教えてもらったり、牛乳パックからはがきを作ったりとこれまでたくさんの活動をしてきました。
今回は、どのようにしてお手紙がお家まで届くのかを調べに、中央郵便局に行ってきました!
郵便局に着くと、元気な声で「おはようございます!よろしくお願いします!」と挨拶をすることができました。まず最初に郵便配達の動画を見ました。可愛いくまさんのキャラクターに目を奪われて真剣な眼差しで見ていた子どもたちです。動画を見た後は、待ちに待った郵便局の探検です✨
お手紙を持ち上げるリフトに乗り、「すごーい!」と嬉しそうな子どもたち!郵便局はお手紙だけでなく、食べ物も配達するんだよと教えてくれて、実際に冷蔵庫に入らせてくださいました。寒かった?と聞くと、「全然寒くなかった!」と楽しそうでした。
他にも、お手紙の秘密も教えてくださいました✨魔法の光をお手紙に照らすと、赤い文字が浮かんできて「なにこれ?!」と大興奮!!郵便局でたくさんのことを知ることができました。
郵便局の後は、ぐるっぴーに乗って文化の森公園に行きました。ぐるっぴーに乗りながら、「ここ行ったことある!」「ここ何のお店だろう?」と興味津々の子どもたちでした!
宮崎駅に着くと歩いて文化の森公園まで行きました。公園に着くと、さっそくお弁当の準備🍙「おいしい!」ととてもうれしそうに食べていましたよ!
郵便局や公園など、1日満喫し満足した年中さんでした♪

久峰公園!ヨリミチでおにぎりを買ったよ🍙
久峰公園に遊びに行きました。
途中でヨリミチさんでおにぎりを買いました。
自分で作ったお財布をリュックから取り、180円を用意!塩おにぎりを買いました🍙
道中、「ぼくのおじいちゃんち」「久峰公園は最後がお山みたいになってるから大変かな~」とたくさんおしゃべりしながら楽しく歩いていきました♪
到着前は、「パワーが1になった…お弁当食べたい」と話していた子どもたちでしたが、遊具を見ると目の色を変えて元気いっぱい遊び始めるこどもたち!さすが年長さんです!!
楽しみにしていたお弁当の時間は、子どもたちの笑顔がニコニコ幸せそうでした✨
玄米のおにぎりを食べて、「おにぎり美味しい~!」「もちもちしてる!」と普段とは違う食感や色について近くのお友だちとお話をしている姿も見られました。
みんなで、白いお米や茶色いお米があることなどもお話して、たくさんの気付きがあった年長さんです!
今度は、保育園でおにぎり屋さんをして、今度は店員さんをしたいねーと話しています!!


初詣に行ったよ⛩
年長さんみんなで江田神社に初詣に行きました!
出発前に神社での過ごし方についてお話をしました。
すると、次々に「真ん中は神様が通るっちゃろ!」「端っこを歩くんだよね~」「おみくじ引いたよ!!」と楽しそうにお話してくれました♪
神社に着いて、本堂までの道では、出会った参拝者の方に、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と元気いっぱい挨拶していた子どもたちです。
お参りと去年のお守りを返納して、今年のお守りを選んでもらった後は、市民の森公園でたくさん遊びました。
初詣でお参りをしたり、公園で遊んだりと、楽しく過ごした年長さんです!!

フェスティバル冬
12月7日(土)に以上児(3,4,5歳児)のフェスティバル冬が開催されました!
できることが増えてきた子どもたち。フェスティバル冬で保護者の方に自分の好きなことやできることをたくさん見ていただきました。
バケツでお米を作ってきた以上児さん!合同発表で、おにぎりと味噌汁を作って保護者の方にごちそうしました🍙栄養素についても調理室の先生とお勉強していた子どもたちは毎日の給食で、「これは赤色だね!」「これは何かな?」と話している姿がありました。たくさんの食品の栄養素について学んだ子どもたちは、「にんじんはここ!」「お米はここだよ」とみんなで考えながら、保護者の方に発表しました♪
廃材遊びが好きな年少さんは、廃材で作った楽器をしました。大きな声で名前と何を作ったのか発表した後に、実際に楽器を弾いて合奏✨思い思いに楽器を弾いて楽しそうな子どもたちでしたよ!
年中さんは、得意なこと・好きなことを発表しました。縄跳びやブロックなど、できることがだんだん増えてきている年中さん!たくさんの保護者の前で緊張している子もいましたが、こんなこともできるんだよと一生懸命見せてくれました!
年長さんは、最後に習字をみんなでしました。大きな紙に大きな筆で、力いっぱい保護者の方への感謝の気持ちを込めて書きました!一人ずつ保護者の方へ「いつもご飯作ってくれてありがとう」「保育園に連れてきてくれたありがとう」と伝えて、少し恥ずかしそうにしながらも大きな声で一人ずつ伝える事が出来ました!!完成した習字を見てもらうと、大きな拍手をしてもらえて、子どもたちもニコニコの笑顔でした☺
その他にも、子どもたちが普段の保育園での様子をたくさん見ていただき、子どもたちも楽しく、満足した表情で終えることができました。
