今日のこどもたち

たなばた☆

未満児さんのお部屋では、キラキラボトル作りやゼリー作りをしました。

キラキラボトル作りでは、自分の好きな色を選んで、完成するととても嬉しそうに振って遊んでいた子どもたちです!

以上児さんのお部屋では、プレイルームでプラネタリウムをしたり、2チームに分かれて星探しをしたりと、たくさんのことをして遊びました。

星探しは、とても盛り上がって、何度も繰り返し楽しみましたよ。

 

 

芋の苗植えをしたよ

6月3日に芋の苗植えをしました。

那珂こども園のお友だちも一緒に、れんげさん・うめさんが中心となって芋の苗植えをしています!!

子どもたちは、「これであってる?」と教えてもらいながら、苗植えを楽しんでいました♪

苗の周りに雑草が生えると、栄養を取られて芋が大きくならなくなってしまうことも知りました。

未満児さんも芋の苗を観察したり、畑の土に触ってみたりと一緒に楽しんでいました。

お散歩のときなど、「大きくなってるね!」と観察しながら、お芋ができるのを楽しみにしている子どもたちです!

 

 

 

 

お弁当おいしかったよ♪

お弁当の日は、子どもたちが朝から「今日はお弁当だ!」「早く食べたいな!」と、とても楽しみにしています!

おうちの方が、作ってくださったお弁当をみんな「見て!サンドイッチなんだよ♪」「おいしそうでしょ!」と

とても嬉しそうに見せてくれました!!

お弁当の時間になると、みんなにこにこでおいしそうにお弁当を食べていました。

お弁当の準備、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

進級して初めての参観日!!

4月13日(土)に参観日がありました!

進級して初めての参観日で、少し緊張した様子の子どもたちでした。

新しいクラスで自己紹介をしたあとに、色虫メガネ作りやしおり作り・ケイドロ・リズム遊びなどを楽しみました。

お父さんやお母さんたちと保育園で過ごして、子どもたちはとても嬉しそうでした♪

これから、新しいクラスで楽しく過ごしていきたいです!!

 

 

 

 

 

街探検に出発!(れんげ組)

佐土原駅から宮崎駅まで電車に乗り、街探検に出発!

ドキドキしながら、自分たちで切符を買って駅員さんにハンコをおしてもらいました。

無事に宮崎駅に到着し、まずは、ぐるっぴー乗り場へ向かいます。「初めて乗った!」「ビューンって早くなったら楽しい!」とても嬉しそうにしていました。

ぐるっぴーを降りて、若草通りにある駄菓子屋さんへ向かいます。自分たちで作った財布には今日のおやつとお昼ごはん代が入っています。

お昼ご飯が買えなくならないように…気を付けながら予算「150円」の中で一生懸命考えながら駄菓子を選ぶ姿が見られました。

駄菓子屋さんの後は、パン屋さんで今日のお昼ご飯を買いました。順番に店内に入ったのですが、待ち時間、美味しそうな匂いでさらにお腹が空き、「順番まてなーい😂」と遠くから見えるパンを覗いてどれにしようか話して楽しみにしている姿も見られました。

パンと飲み物、お菓子をリュックに詰めて公園へ向かいます。

「お腹すいたー!」

「なに買った??私はチーズとウインナーのパン!」

公園までの道のりでも沢山のお話をしていました。

自分たちで選んで買ったパンは格別美味しかったようでニコニコいい笑顔で頬張る子ども達。

帰りの電車の時間まで公園で沢山遊んで、満喫しました。

帰りの電車やバスの中では、疲れて眠そうにしている姿もありましたが、園に帰っておやつを食べると、また園庭へ遊びに行っており体力にびっくり!

残り少ない園生活、沢山遊んで思い出を作って欲しいです。

 

 

 

 

 

 

いちご狩りに行ったよ(ももぐみ)

今日は楽しみにしていたいちご狩りの日!

せんせい手作りのいちご図鑑を首にかけてバスに乗り出発!

バスの中では、図鑑を見ながら「同じのあるかなー?」とワクワク!

ひなたいちご園の白石さんに早く会いたいね!と白石さんに会ってお話を聞くことも楽しみにしている子ども達でした。

到着すると、広いハウス、いちごの甘い匂いに大喜び!優しいイチゴ王子🍓の白石さんが出迎えてくださると、いちごの図鑑を見せながら

「これと同じのはありますかー?」

「甘いいちごはどれですかー?」

「どんな風に取ればいいのー?」

沢山の質問をしていましたよ。いちごがある場所へ行くと、真っ赤ないちごや、まだ緑色、白いお花などが見え、観察したり、赤いいちごを自分で選んでパクッと味見してみました。

 

最後は、一人一粒、白いちごのプレゼントを頂きました。「赤いのじゃないけど甘いの?すっぱくない?」と不思議な顔をしながらパクッと食べると、「あまーい☺」と幸せいっぱいの笑顔になりました。

沢山のいちごをたべて、いろんな味覚の発見があったようです。

こども園に帰ってきた子どもたちから

「白いいちごもあまかったよ!」

「いちごはね、下からどんどん赤くなるんだよ!」など目を輝かせながら沢山のお話をしてくれました。

 

もも組さんが一株のいちごの苗を大切に育てて観察していたり、いちごが大好きな事をお話させて頂き、ひなたいちご園さんのご厚意で、お勉強や観察、いちご狩り体験をさせて頂きました。ひなたいちご園様、貴重な体験をありがとうございました。

R5年度卒園式 3月9日(土)

R5年度、黒田こども園の卒園式が執り行われました。

当日は天候にも恵まれ、暖かな春を感じながら巣立っていく19名の子ども達。

保護者の方も式中には、子ども達の今までのいろんな姿が思い出されたのではないでしょうか。

私たち職員も、一人一人の園での成長や姿を思い出したり、式中の凛々しい姿をみて心温まる素敵な一日となりました。

れんげ組のみんな、卒園おめでとう!!

黒田こども園での生活はどうでしたか?沢山の経験をして、みんな毎日キラキラ輝いていました。

日々成長していくみんながとても頼もしく、みんなとお話する時間がとっても楽しみでした。

こども園の先生たちは皆の事をずっと応援してるよ。またいつでも遊びにきてね。

 

 

 

 

 

園庭に新しい木がきました

3月3日(日)に園庭工事が行われ、園庭に新しい木が2本増えました。

大きな木に子ども達も駆け寄って観察をしていたり、木の周りを走ったりとっても嬉しそうです。

 

火起こしから…

昨日、年長さんの火起こしが成功して、「自分たちでつけた火でお肉を焼きたいね」の声から、今日も挑戦。

必要な物や、どういう木材がいいか話しながら子ども達で準備をしています。

そっと耳を傾けると「こういう小さい葉っぱも必要だよ!」「この木は大きい?」などの言葉が聞こえてきました。

あっという間に準備完了!よし今からファイヤースターターで火を付けるぞ!…しかし肝心の道具の先端が見当たらない…

皆で探しましたが見つからず、他の方法で火を付けられないかやってみる事にしました。

近くの先生にヒントを貰って

玩具の虫眼鏡を持ってきて光を集めてみましたが、なかなか変化は起こらず。

「ほんとにできるのー?」「もうだめじゃーん」周りがあきらめ始めていた時に、ついに一本の煙が出てきました。

皆で大盛り上がり!子ども達も職員もアイデアを出して、麻くずを入れたり、黒い画用紙を持ってきたり煙を消さないように必死でした。

皆の頑張りが報われて、ついに火がボッと燃えました!!予想外のものから火を付けることが出来てみんなですごーいと感動!

早速手分けしてBBQの準備!

時間がかかった分、皆で美味しいお昼ごはんを食べる事ができました。

 

 

「まさか虫眼鏡で火がつけれるとは…」(by れんげ組男児)

 

 

 

 

親子参観 節分

2月3日(土)親子行事として、節分をおこないました。

園庭で段ボールや的当ての豆まきをしていると、ぎゃー!と悲鳴が。

悲鳴の先を見てみると本物の鬼が…😲しばらくすると怖さと戦いながら豆を投げる子どもの姿がありました。

最後は鬼と仲直りをして、豆入れ競争をしました!

皆の心の鬼も退治できたかな~☺