今日のこどもたち

さくら組制作活動のようす(R2.06.05)

さくら組の子どもたちが制作活動を行っているので、ちょっと覗いてみました。

折り紙であじさいの葉っぱやカタツムリ🐌を折って、画用紙に貼り付けています。

あじさいの花は別の日に絵の具で色付けをしていたみたいですね。

色の配色がひとりひとり違い、楽しい模様になっています。

子どもたちの頭の中には、自分だけの物語があるようで「これは何ですか?」と尋ねると

「あのね、雨がザーって降ってきてね、葉っぱの上に水玉がちょこんとのってるんだよ!」とか

「ここはね、草がね、ぼうぼうはえているんだよ」とかたくさんのお話を聞かせてくれました。

さくらんぼ組の子どもたち(R2.05.27)

赤ちゃん👶のクラスのようすをご紹介します。

さくらんぼ組(0歳児)のクラスは現在6名の子どもたちがいます。

6月になると2名増えて8名になる予定です。

今日は、在籍の半分の子どもたちがお休みしましたので3名でした。

午前中はバギーカーでお散歩に出かけました。

子どもたちにとって道路を走る車を眺めたり、風を感じながら季節の草花を見るのは、とても楽しい時間です。

「よく食べ、よく遊び、よく寝る」が当園の基本理念です。

そんな可愛らしい子どもたちの様子をご覧ください。

あれっ⁉
何か見つけました。

柵を固定するための穴を発見したようです。

指を入れたり出したり。
クッション性のばねの感触が気に入ったみたいです。

つかまり立ちをする子どものようす。

わたしも立てるのよ♥

先生が絵本を読んでくれました。

ママがお弁当作ってくれたんだ❣

は~い、最後の一口。
全部食べたね♥

私たちには、給食の先生が離乳食を作ってくれました。

お昼寝タイム

zzzzz よく寝ていますね。

おやつの時間です。

 

 

 

さくら組野外保育(R2.05.27)

今日は、月に1度のお弁当の日です。

子どもたちはこの日をとても楽しみにしています。

「先生、明日わたしのデザート少しあげるね❤」なんて言ってくれる優しい子もいます。

さくら組の子どもたちは、萩の台公園へ遊びに行って、お弁当も公園でいただくというダブルの楽しみでした。

風が適度にふいて、お天気も良くて最高の1日になったのではないでしょうか。

さすが!さくら組さん
ロープ使いが上手ですね。

 

ひまわりの種(R2.05.22)

今年は、近所の畑をお借りして、サツマイモやトウモロコシを育てることにしました。

お花も植えたいな❤という子どもたち。

そこで、ひまわりの種をまくことにしました。

園庭の砂とは土の感触が違うので、友だちと「こんな感じでいいかなぁ」と、声を掛け合いながらひとつひとつ丁寧に種まきをしました。

爪のなかに泥が入り込み「楽しかったけどこんなに汚れちゃった」と手洗いをする子どももいました。

みんなのひまわりが大きく育つのが楽しみです。

これから種まきをしまーす!

真剣なまなざし。

 

 

うめ組野外保育(R2.05.22)

うめ組の子どもたちは、萩の台公園に遊びに行きました。

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、野外保育に出かけるのは自粛していましたので久しぶりの園外活動でした。

アスレチックタイプの固定遊具がいろいろある公園ですので、お友だちと一緒に体を十分に使って遊びました。

怖いけれども、挑戦してみたい!

先生に、ちょっと助けてもらいながらも目標が達成できた満足感や、友だちと工夫をして遊ぶ姿などを大切に見守っていきたいです。

園から、草そりやフラフープを持っていきましたので、それぞれの子どもたちが自分の好きな遊びを十分に楽しめたのではないでしょうか。

公園に着いたね。

最後まで登ったよ!

僕も登るぞ~!

僕も!私も!
チャレンジャーが次から次へと挑戦していきました。

次は、縄はしごに挑戦だ~

せんせ~い
今度は、そりで遊ぼう!

いっしょに滑ろうか?
友だちと一緒にスタンバイOK⁉

うわ~
止まらないよ~

せんせい、
操作は私に任せて❣

ふ~っ、
やっと止まったね😊

広い芝生で思いっきりかけまわました。

私たち、フラフープ回すの得意なの♥

 

楽しかったね❣
また来ようね❕

 

 

総合防火訓練(R2.2.27)

調理室から火災が起きたことを想定しての防火訓練を行いました。

今日は、消防士さんも来てくださり消火訓練を行ったり、室内の大型消火器の取り扱いについても説明していただきました。

子どもたちは、救急車・消防車の中も見せていただいき、とても嬉しそうでした。

 

 

 

ひな人形作り(R2.2.20)ばら組

3月3日は「ひなまつり」ですね。

ばら組では、ひな人形作りを始めたようです。

のりの貼り方などを、一人ずつ丁寧に先生に教わりながら制作をしていました。

クラス内では、好きな遊びをそれぞれ楽しんでいる様子も見られました。

ひなまつり当日までには、クラス全員の可愛いお人形が揃うのではないでしょうか。

出来上がりが、とても楽しみです(^^♪

 

野外保育(R2.2.19)うめ組

今日は、うめ組の子どもたちは平和台公園に行ってきました。

せせらぎの水たまりに小さなおたまじゃくしがたくさんいるということで、「園に持ち帰って育てよう!」とみんなで計画を立てたそうです。

捕まえるための網も容器も準備万端で出かけました。

4月にはさくら組さんに進級しますが、おたまじゃくしも一緒に新しいクラスに持っていくそうです。

バレンタインデー❤

今日はバレンタインデーです❤

さくら組の子どもたちは、お父さん、お母さんにプレゼントするためにクッキーを作りました。

クッキーの生地を丸く平らにのばし、デコレーションチップで顔を描いたり、カラースプレーやハートシュガーを使ってきれいな模様を作る子どもたち。

感謝の気持ちを書いたお手紙と一緒にプレゼントするそうです。

どのクッキーもカラフルでおいしそうに焼きあがりました❣

ばら組野外保育(R2.02.13)

ばら組の子どもたちは、宮崎市生目の杜運動公園でキャンプをしているソフトバンクホークスの練習を見学に行ってきました。

他県からも多くのプロ野球ファンの方々がいらしていました。

選手たちの練習の様子をじ~っと見つめる子どもや「がんばってくださ~い」と声援をおくる子どもたち。

その可愛らしい様子に、会場では選手たちの次に、ばら組の子どもたちが観客の皆さんの人気者になったみたいです。

うわ~、着いたね

握手してください‼

ぼくも握手してください‼

楽しかったね♪