今日のこどもたち

アフタヌーンティー

本日、午後のおやつとして、豪華なアフタヌーンティーが開催されました。

午睡明け、アフタヌーンティー招待の放送を聞いて、何が始まるんだろう♪とワクワクが止まらない子ども達です。

ランチルームへ行くと、驚くほど沢山のおやつが用意されており、喜びが止まらず大興奮です。バイキングをしながら、好きなおやつを手に取り、口いっぱいに頬張る子ども達でした。

その日の夕方、保護者の方がお迎えに来ると、さっそくアフタヌーンティーのお話を嬉しそうに伝えながら帰っている光景が多くありました。

 

母の日制作 R3.4.30

先日、うめ組さんが野外保育で持ち帰ったお土産を使って、

母の日の制作をしました。

貝殻についている砂を丁寧に洗って絵の具で色を付けていきます。

人魚姫みたい❤カニの手みたいなどと沢山の例えを出しながら、

活動を楽しんでいる子ども達です。

母の日ということを伝え、ありがとうの気持ちを込めて作ろうと提案すると

ハートの形を作りたい!!と、お友達同士話をして進めていました。

 

 

 

 

 

野外保育 蚊口海浜公園 R3.4.27

うめ組さんで、高鍋の蚊口海浜公園へ行ってきました!数日前から、海には何があるのか期待感を膨らませながらワクワク★ドキドキ待ち遠しそうにしていました。

大きな海、大きな海藻、天気にも恵まれて大はしゃぎな子ども達でした。アメフラシや貝殻、蟹など、海の生き物にも沢山出会い、新しい発見の連続です!

遊び疲れて帰りのバスでは、ウトウト眠る子ども達…楽しい思い出になりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

染め布遊び R3.4.23

前回、玉ねぎの皮を使って染め布遊びをした子ども達。他にも色々な野菜を使ってどんな色が出るのかやってみたい!との声が上がり、第二回染め布遊びを行いました。

今回は、子ども達と実際に直売所に行き、どの野菜がいいかな?と話し合いをしながら選びました。人参、ほうれん草、パプリカ…お買い物を済ませ、わくわくしながら園へ持って帰りました♪

さっそく、それぞれの野菜を煮詰めて、色を染み込ませていきます★色の付き方も、野菜によってそれぞれで、子ども達の予想外の結果になったりと、楽しみながら実験をしている様子でした。

出来た染め布を使って大きな鯉のぼりを製作しました。

 

 

 

 

 

園庭整備 R3.5.14

5月6日より、約一ヶ月間、園庭整備・遊具の設置を行うことになりました。

園庭に大型車両が入り、園庭の風景がどんどん変わる様子に、毎日目が釘付けの子ども達です。

明日はできてるかな~?と新しい遊具で遊ぶ事を今から楽しみにしている子ども達です。

 

 

キッチンができたよ R3.5.17

17日にたんぽぽ組に新しいキッチンができました。以前から、おままごとが大好きな子ども達は新しいキッチンや食材が来て大喜びです!

他のクラスからも食べに来たり、料理を作りに来るお友達がいます。お皿に上手に盛り付けみんなで食べています。

これからどんな料理が作られていくのかとても楽しみです。

 

 

R3.1.30 ボルダリング作り

先月、ボルダリング作りを職員でおこないました。

土台から作り、完成しました。

子ども達も出来上がったボルダリングを見て、「これなーに?」「すごーい」

と興味津々でした。

さっそくボルダリングを楽しんでいましたよ♪

子ども達の成長や興味に合わせて様々な遊具作りや環境を作っていきたいと思います。

R3.1.27 ピザパン作り

午後のおやつのピザパン作りをしました!

チョコバナナパンとマシュマロパンも作りましたよ♪

材料を切ってパンに並べ、オーブンで焼き、美味しそうなパンの出来上がり(*^-^*)

子ども達も「おいしー!」と大満足でした!

 

R2.1.12 餅つき

12日は餅つきでした。

みんなで杵と臼を使い、餅つきをしましたよ♪

「よいしょー!」と元気よく掛け声をかけながら、餅つきを楽しみました。

未満児のクラスは、手作りの杵と臼を使って餅つきの体験をしました。

 

R3.1.7 七草

7日は人日の節句・七草でした。

一年の無病息災を願って1月7日に食べられる七草粥。

正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるためとも言われています。

調理室の先生にお話を聞き、セリやナズナ、ハコベラなどの七草を実際に触ってみましたよ。

ももぐみ・れんげ組さんは実際に七草粥を調理してみました。

子ども達が元気に過ごせますように。