R2.7.13・14 パン屋さんに行ったよ
- 2020年07月15日
7月13・14日にたんぽぽぐみさんでパン屋さんへ行きました!
パン作りの見学もさせてもらいましたよ♬
初めて見る大きな機械や生地などに興味津々な子ども達。
お話を聞いて観察する姿が見られました。
みんなでパンも買いましたよ。
買ったパンを持って公園へ行き、みんなで食べました(*^-^*)
遊具でも遊べて大満足な子ども達でした。
7月13・14日にたんぽぽぐみさんでパン屋さんへ行きました!
パン作りの見学もさせてもらいましたよ♬
初めて見る大きな機械や生地などに興味津々な子ども達。
お話を聞いて観察する姿が見られました。
みんなでパンも買いましたよ。
買ったパンを持って公園へ行き、みんなで食べました(*^-^*)
遊具でも遊べて大満足な子ども達でした。
子ども達からのリクエストでパフェ作りをしました♪
今回はお買い物にも行きましたよ!
れんげぐみさんから代表で行き、スーパーなどにお買い物へ行きました。
子ども達もお買い物にワクワクした様子で、カートをみんなで押したり、
材料を一緒に見て選んだりしましたよ(*^-^*)
おやつでさっそくパフェ作りをしました。
好きなフルーツやアイスクリームにホイップクリーム♬
ポッキーなどのトッピングもして豪華なパフェになりました。
「おいし~い!」と子ども達も大満足。
またパフェ作りをしたい!と早速リクエストしている子ども達でした。
7月7日は七夕でした。
園では玄関に笹を飾り、願い事を書いた短冊や飾りつけをしましたよ。
子どもたちの願い・保護者の子ども達への願いなどたくさんの短冊が飾られました。
七夕は、彦星と織姫が年に一度会うことができる日。あいにくのお天気で
「お兄ちゃんとお姉ちゃん(彦星と織姫)は会えるかな?」と心配する子どももいましたよ。
笹竹を飾るのは日本独自のもののようですが、昔から笹竹は神聖なものとされてきました。
天に向かって真っすぐ伸びる力強さと生命力から精霊や神様が宿る依代と考えられたそうです。
また、飾りにもそれぞれ意味があるようで、短冊には「願い事がかないますように」などの意味が
あるとの事ですよ(*^-^*)
みんなの願いが叶いますように。
絵本などを通して文字に興味を持り、実際に見様見真似で文字を書いたりする子ども達。
学びたい気持ちを持っており、様々なことに挑戦したり体験をしたりしています。
実際に文字を書いてみようと、書道に挑戦しました。
初めての子ども達が多く、少し戸惑う様子もありましたが集中して取り組んでいました!(^^)!
書道に限らず、沢山の事を子ども達と一緒に経験していきたいと思います。
梅雨の時期になり、お天気の悪い日が多くなりました。
晴れ間がある日や、曇りの日などには園周辺にお散歩へ行っています。
この時期ならではの生き物や草花を探しにいくのですが、草むらをのぞいて真剣に探している子ども達。
「カエルさんがいたよ!」と嬉しそうに教えてくれます(*^-^*)
子ども達の好奇心や興味のあることを大切にしていきたいですね。
先日、とうもろこしの葉を剥いた皮や葉で、染め物をしました!
葉をハサミで細かく切って、すりばちへ。
すりこぎでつぶし、タライに入れて布を染めました。
様々なことに興味を持っている子ども達。
遊びの中で色々な経験をしていきたいと思います。
4月に植えたきゅうりがすくすく成長し、収穫時期を迎えることができました!
子ども達も育ったきゅうりを見て「すごーい!」と喜んでいましたよ。
さっそく収穫し、綺麗に洗って食べてみました。
味噌やマヨネーズをつけてパクリ!
「おいし~い!」ととびきりの笑顔でしたよ(*^-^*)
野菜が大きくなる過程や収穫し、食べることで食に興味を持ってくれるといいなと思います。
虫などの自然の物に興味をもっている子ども達。
園周辺にお散歩へ行くのですが、田んぼにいるアメンボやおたまじゃくしに興味津々。
「探しに行きたい!」とかごや網を持ってお散歩へ行きました。
カエルなどこの時期ならではの生き物などにも触れることができたようです。
子ども達の自然への興味を伸ばしていきたいと思います。
先月、子ども達と植えた野菜たちが成長してきました!
きゅうりは花が咲き始めましたよ(*^-^*)
子ども達も野菜の成長を喜んでおり、水やりをしたり草抜きをしたりとお世話をしています。
たくさんの野菜がなるといいな。
いちごジャム作りをしました!
子ども達はジャム作りに興味津々★
調理室の先生の話を真剣に聞いていましたよ♪
いちごのヘタを取り、鍋で作りました。
火にかけてゆっくりと混ぜましたよ。
美味しいいちごジャムが完成。
子ども達もとても嬉しそうにしていました(*^-^*)