今日のこどもたち

ずんだ餅作り R3.9.21

9月21日(火)、地域の方にお借りしている畑に植えた、枝豆を収穫してずんだ餅を作りました。

枝豆の生り方に驚いていたり、おうちでも食べたことある!と嬉しそうにお話ししながら収穫を楽しんでいました。

たくさん食べたいからたくさん取ろうね♡とこそっと言い合っている可愛い姿もありましたよ。

ずんだ餡を作る時、すり鉢で潰していくとどんどん香りが強くなり、完成がより楽しみになった子ども達です。

お砂糖と塩をいれ、味見をしながら味付けをしました。

白玉だんごもつくり、3時のおやつは子ども達手作りのおやつを堪能しました。

ほとんどの子ども達が初めての味で、おやつの時間には、色々な感想が聞こえてきました。

 

 

 

 

R3 9.24 おはぎ作り

9月24日に秋のお彼岸ということで、おはぎづくりをしました。☺

お彼岸はしんだおじいちゃんや、おばあちゃん達が、みんな元気にしてるかなーと見に来る日だよと伝えると、お空に向かって「見てるー?元気だよー!」と大きく手を振ってくれましたよ。

そのあとはお供え物のおはぎづくりです。れんげさんではあんこを作り、たんぽぽさんではきなこと黒ゴマを作りました。れんげさんはあんこを煮ている間に、紙芝居などでお彼岸について詳しく知りました。たんぽぽさんは上白糖と三温糖というお砂糖の味比べをしたりしながらみんなできなこと上白糖、黒ゴマと三温糖をそれぞれ上手に混ぜてました。

きなこ、黒ゴマ、あんこの中から自分の食べたい味を2つ決めて、おいしくいただきました。きなこのにおいや甘さがご飯とよく合いみんなすぐに完食していました。

一番人気は、きなこでした☺

スイカ割り🍉

8月4日と9月4日にスイカ割りをしました。

大きなスイカと小さいスイカを水で冷やして、準備ができたらいざ、スイカ割りに挑戦!!

たたく用の棒は、おたま、プラスチックのバット、麺棒、大きいしゃもじです☆

オタマでたたいたり、プラスチックのバットでポコッと叩いたりどれなら割れるかなーと考えています。

たたく人はグルグル10回、回って目隠しをしてのスタート!!。

周りのお友達が「こっちだよー!!」「まえ!まえ!」とみんなで助け合ってスイカ割りをしています。♡

9月のスイカ割りでは、初挑戦の未満児さんや、前回中々割ることができなかった以上児さんは「リベンジだ!」と燃えています。

皆でたたいて何とか割ることのできたスイカは調理室の先生に切ってもらって、自分たちでベランダで並んで可愛く食べています❤(先生一押しのの写真です😉)

プール納め(未満児) R3.9.1

未満児さんも、今年の夏も楽しく水遊びを満喫しました。

登園後すぐに水着を持って、はやくいこう♩とアピール

したり、水遊びの楽しさや気持ちよさを、子ども達それぞれ味わっている

様子でした。

色水氷や泡遊びなど、様々な感触にも興味津々です。

はじける笑顔がとっても可愛い子ども達です★

 

 

 

 

 

 

プール納め(以上児) R3.9.1

今日は、プール納めをしました。

水の事故や怪我なく、楽しく遊べたことに感謝の気持ちを込めて

水の神様にお礼を言いました。

しっかりと手を合わせて、気持ちを伝えている子ども達でした。

プール納めはしましたが、まだまだ暑い日が続きますので天気を見ながら

水遊びをしていきたいと思います。

流れるプールできるかな!?

流れにのってプカプカ~♪

 

 

チョコタルトを作ったよ R3.8.19

れんげ組さんが3時のおやつとして、チョコタルトを作りました。

2グループに分かれてクッキングをしていきます。

クッキーを砕き、そこにバターを混ぜタルト部分が完成すると、既にお部屋はいい匂いで、近くの子ども達も興味津々です。

ホワイトチョコ・ミルクチョコをどの配分で作るか子ども達で話し合いながら2種類の味のタルトが完成しました。

「はやく食べたいな」と心の声を大きな声で口に出して、3時まで待ち遠しそうな子ども達でした☺

お昼寝が終わると、最後のトッピングをしておやつタイムです♩

別のグループのも食べてみたい!と分け合いました。

口の周りにチョコレートをつけながら食べ比べをしたり、楽しいおやつの時間になりました。

楽しかった納涼祭(2日目)

7月30日(金)納涼祭2日目を行いました。

2日目は、れんげ組(年長)さんが、おみこしを担いでクラスを回ったり、盆踊り、屋台ごっこをしました。

2日目も、はじける笑顔でとっても楽しそうな子ども達です。

年長さんのたこ焼き・年中さんのポテト・年少さんのフランクフルト。3つの屋台が並び、

「いらっしゃいませ~!美味しいですよ♩」「何味にしますか?」とどこの屋台も活気で溢れ、大盛況でした。

屋台で買ったご飯と、さらに、調理室ワゴンの屋台から冷やしきゅうりと焼きそばを貰い、豪華なお祭り給食となりました。

 

 

お祭りわっしょいわっしょい♩の掛け声に合わせて進んでいきます☆

未満児さんも興味津々!

「いらっしゃい~♩」行列ができて大忙しです☺

「4種類の味から好きなの選んでください~」

ポテトのグラム測りも、袋詰めもお手の物!

おいしくなあれ~♪真剣にケチャップをつける可愛いたんぽぽ組さんです。

何があるかドキドキ☆調理室屋台の順番を待っています。

 

 

楽しかった納涼祭(1日目)

7月29日(木)待ちに待ったお祭りを開催しました。

朝から、いつもと違うお祭りの雰囲気に胸をワクワクさせている様子の子ども達です♪

フリスビー・お面屋さん・だるま落とし・輪投げ・カーリング・お化け屋敷・射的…

お祭り遊びのコーナーを自由に回って楽しみました。

輪投げの的は、昼食のカレーにのせる具材になっており、食べたい食材を狙って大盛り上がり!

無事にゲットした食材を炭で焼き、カレーにトッピングして口いっぱいに頬張る子ども達でした☺

お化け屋敷では、ワクワクとちょっと怖いドキドキで、なかなか1歩目が踏み出せない場面もありましたが、

先に入ったお友達の笑い声に興味をそそられ、手を繋いだり、勇気を出して順番を待っているかわいい姿もありました。

出口では、「全然怖くなかったよ~もう一回行こう!」と楽そうな会話が沢山聞こえてきました。

明日もまだまだお祭りだ!!と張り切っています。

 

 

 

 

 

くろだBBQをしたよ R3.5.26

梅雨時期、室内で廃材遊びをしながらBBQごっこへと広がり、「本物のBBQ」がしたい!!と子ども達の声が広がりました。

そこで梅雨の晴れ間に、園舎のテラスにてBBQを開催しました。

午前中は、野菜切りやおにぎり・ウインナー作りなどBBQの準備を頑張ります。

準備をしながら、「おなかすいた~♪頑張ったからたくさん食べよう!」「どこのテントで食べようかな~?」と

とっても楽しみにしている様子の子ども達です。

待ちに待ったお昼は、頑張った分、より美味しく感じたようです♪

 

ホットケーキ作り(R3.6/2)

6/2日にたんぽぽ組でホットケーキを作りました。

前日に自分たちで給食室から材料を買って、必要なものを準備してホットケーキ作りに挑戦しました。

3つのグループに分かれ、卵を割ったり牛乳を入れたりなどみなで役割分担して上手に作っていましたよ。

ホットケーキのいい匂いに「早く食べたいよー!」「おいしそう!」と大興奮の子どもたちです。

ホットケーキの後は、ウインナーとベーコンを焼いてプレートに盛り付けて豪華なお昼ご飯をいただきました☺