今日のこどもたち

ひな人形づくり

もうすぐひな祭り。

ひな壇を用意すると、「ひな祭りの時に飾るのみたい!」と興味を持つ子ども達です。

2つのマネキンをみて、「寒そう!」とストールや髪の毛を自分たちのアイデアでどんどん作り上げています。

こうしたらいいかな?と工夫しながらおだいりさまとおひなさま、ぼんぼりなどを制作していました。

完成すると、一気にお部屋が明るくなり、お外から帰ってきたお友達も見とれていました。

 

 

ハッピーバレンタイン

以上児さんでは、紙粘土でカップケーキマグネットや、ロウソクと短くなったクレヨンでキャンドル作りをしました。手先を使う細かい作業でしたが、集中して作っていたり、こだわりを持ちながら進めている姿もありました。完成したとっても可愛い作品は、おうちの方にプレゼントで持って帰りました♥

14日のバレンタインデーに持って帰ることを伝えると、カレンダーを見ながら「この日?早く持って帰りたいな~♩」と保護者の方の喜ぶ笑顔を心待ちにしています☺

 

【キャンドル作り】

溶けたら色が変わったり、すぐに固まったり…

ろうそくの不思議にびっくり!

お手紙を入れて、ラッピングも自分たちでしたよ☺

 

【ろうそくのはじき絵】

 

【マグネット作り】

お母さんのために可愛いの作るぞ~❤

 

 

 

 

 

 

節分

節分の時期がやってきました。

2月3日が近づくにつれて、こども達は、武器や三方、新聞紙で豆等を作って備えていたり、「鬼がこっちからきたら~」と作戦会議をしていました。

今年も赤鬼と黒鬼がやってきました。

いざ目の前にすると、思ったようにはいかず…作戦も忘れ、必死に逃げる子ども達です☺

皆の中にいる怒りんぼ鬼、ちらかし鬼、やだやだ鬼など…まとめて「鬼は外!」と一生懸命追い払いましたよ。

その後は、2人の鬼と仲直りをして、「ばいばーい」とお見送りをしました。

福の神さまもきてくれて、今年も無事に節分を終える事が出来ました。

今日の給食は節分メニューです♩

2歳児クラスからは、恵方巻を自分たちでまいて作り、文化にも触れながら楽しい給食の時間になりました。

 

 

 

 

 

さくらさんの食育あそび

さくらさん(0歳児クラス)も、バナナジュース作りや、野菜洗い、給食で使うお豆腐を潰したり…食育活動をしています。

ジュース作りでは、子ども達が、バナナと牛乳をミキサーに入れてくれました★

スイッチを押すとミキサーの中身が動く様子に釘付けでした。ボタンを押すのが楽しくなって、何回もポチっと押してしまう、可愛いさくらさん♩出来た手作りのバナナジュースを、口におひげを作りながら、ゴクゴクと美味しそうに飲んでいましたよ。

野菜洗いでは、玉ねぎの皮むきにもチャレンジしました。

保育教諭がむき方を教えると、コツを覚えたお友達は、小さなおててで、ぴーーっと引っ張って夢中になって楽しんでいました。

お豆腐つぶしでは、ジッパーにお豆腐を入れてにぎにぎ。くせになる感触にとっても笑顔でした。

潰したお豆腐は、給食のおかずとして頂きました☺

 

 

科学技術館 R3.12.23

23日にたんぽぽさんで科学技術館に行きました。

今回はバスだけでなく電車も使ってのお出かけです。バスで佐土原駅まで行きそこから電車に乗り込んで宮崎駅に到着です。

電車の中では「乗るの初めてー!」「私は乗ったことあるよ!」としゃべりをしながら流れていく景色を楽しんでいます。

宮崎駅では長ーい階段をみんなでよいしょよいしょと降りて、改札では自分たちで切符を通しました。吸い込まれる切符に大興奮の子どもたちです。

科学技術館では、ロボットのこすも博士を見て、「なんだか不思議なおじさんだ」と困惑していましたよ。二階には空中にふわふわ浮く不思議なボールや声が変わる不思議な機会に触れて遊んでいます。そのほかにもVRで花火を見たりと‘科学‘に触れて不思議や発見をたくさん感じた子どもたちでした

お豆腐大成功!

1月13日(木)にうめ組でお豆腐作りのリベンジを行いました。

前回は、豆乳ににがりをいれても固まらず…調理保育の前に原因や作り方のおさらいをしてから始めました。

うめ組さんは大豆から、調理室の先生は豆乳から作って、完成したら比べてみようね!と子ども達も意欲的です♩

お水の量が大切なんだよ!と伝えると、ゆっくり慎重にカップのメモリを見ながら「まだよ!」「もうちょっと!」と子どもたち同士で協力してはかってくれました^^

できた豆乳ににがりを入れ、蓋をしてドキドキ♥時間を置きます。その間に豆乳作りでできたおからを使っておからクッキーをつくりました。

時計を見ながら「もうあけていいかな?」とたのしみにしていました。

結果は大成功!!皆で作ったお豆腐はとっても美味しかったです♩

 

 

 

お店のお豆腐・手作りお豆腐・豆乳からつくったおぼろ豆腐を実食★

しょうゆ・マヨネーズ・塩・砂糖・ポン酢の中から調味料を選んで食べました☺

子ども達からは、砂糖が人気でした♩

 

 

野菜の苗を買いに行ったよ

1月12日(水)13日(木)にもも組でハンズマンに野菜の苗を買いに行きました。

サニーレタス・レタス・いちご・ブロッコリー・サンチュ・小ねぎ…沢山のお野菜を子ども達に選んでもらい、さっそく畑に植えました。スコップを使って穴を掘ったり、最後はお水をたっぷりとあげて美味しく育ちますように♥とお願いをしました。

明けましておめでとうございます!

お正月休みも終わり、今年も子ども達の元気な声で黒田こども園の一年がスタートしました。

年明けは、お正月遊びをしたり、伝統に触れたりしながらゆっくりと過ごしました。

 

 

皆が健康でありますように…初詣に行ってきたよ

書初め遊び

本気のかるた遊び♩

七草粥についてお勉強したよ

凧あげに公園に行ったよ☺

 

 

 

 

 

クリスマス会 R3.12.24

今日は、子ども達が待ちに待ったクリスマス会!

なんだか朝からワクワク★ソワソワ楽しみな様子です。

クリスマス会では、職員の出し物のマジックに食い入るように見たり、

ホールの中は、子ども達の楽しい笑い声で溢れていました❤

マジックが終わると、遠くからシャンシャンシャン~♩と鈴の音が…

黒田こども園にもサンタさんがやってきてくれました!

英語話してる!マスクもしてる!と憧れのサンタさんに興味津々です。

プレゼントを貰いとっても嬉しそうな子ども達でした。

給食のクリスマスメニューもとっても豪華で、パーティーだね!と賑やかな会場で子ども達も楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お豆腐作りに挑戦 R3.12.23

以前、育てた大豆からずんだ餅をつくり、今回はお豆腐作りに挑戦しました。

豆乳は大豆のミルクだよと伝えると、野菜からも牛乳できるの!?と驚く子ども達です。

調理の工程で出来るおからや豆乳を味見すると、子どもから色んな感想が出てきてとても面白かったです★

大豆から、おからや豆乳、お豆腐など様々な物に変わる変化に興味や驚きを持ってくれると嬉しいなぁと思います。

豆腐はなかなか固まらず、「難しいね!何が原因なんだろう?」と考えている子ども達。

また挑戦したいねと計画をしています♩

他にも、おからクッキー・すき焼き風のおかずの大豆から変身したお料理も作りました。

また、おやつには豆乳ココアと大豆の大活躍に驚く子ども達でした!!

後日、あまったおからでおからサラダも作りました★

前日の買い出しの様子です♩

 

おからサラダ作り♩