お豆腐大成功!
1月13日(木)にうめ組でお豆腐作りのリベンジを行いました。
前回は、豆乳ににがりをいれても固まらず…調理保育の前に原因や作り方のおさらいをしてから始めました。
うめ組さんは大豆から、調理室の先生は豆乳から作って、完成したら比べてみようね!と子ども達も意欲的です♩
お水の量が大切なんだよ!と伝えると、ゆっくり慎重にカップのメモリを見ながら「まだよ!」「もうちょっと!」と子どもたち同士で協力してはかってくれました^^
できた豆乳ににがりを入れ、蓋をしてドキドキ♥時間を置きます。その間に豆乳作りでできたおからを使っておからクッキーをつくりました。
時計を見ながら「もうあけていいかな?」とたのしみにしていました。
結果は大成功!!皆で作ったお豆腐はとっても美味しかったです♩





お店のお豆腐・手作りお豆腐・豆乳からつくったおぼろ豆腐を実食★
しょうゆ・マヨネーズ・塩・砂糖・ポン酢の中から調味料を選んで食べました☺
子ども達からは、砂糖が人気でした♩

野菜の苗を買いに行ったよ
1月12日(水)13日(木)にもも組でハンズマンに野菜の苗を買いに行きました。
サニーレタス・レタス・いちご・ブロッコリー・サンチュ・小ねぎ…沢山のお野菜を子ども達に選んでもらい、さっそく畑に植えました。スコップを使って穴を掘ったり、最後はお水をたっぷりとあげて美味しく育ちますように♥とお願いをしました。




明けましておめでとうございます!
お正月休みも終わり、今年も子ども達の元気な声で黒田こども園の一年がスタートしました。
年明けは、お正月遊びをしたり、伝統に触れたりしながらゆっくりと過ごしました。
皆が健康でありますように…初詣に行ってきたよ

書初め遊び


本気のかるた遊び♩


七草粥についてお勉強したよ

凧あげに公園に行ったよ☺



クリスマス会 R3.12.24
今日は、子ども達が待ちに待ったクリスマス会!
なんだか朝からワクワク★ソワソワ楽しみな様子です。
クリスマス会では、職員の出し物のマジックに食い入るように見たり、
ホールの中は、子ども達の楽しい笑い声で溢れていました❤
マジックが終わると、遠くからシャンシャンシャン~♩と鈴の音が…
黒田こども園にもサンタさんがやってきてくれました!
英語話してる!マスクもしてる!と憧れのサンタさんに興味津々です。
プレゼントを貰いとっても嬉しそうな子ども達でした。
給食のクリスマスメニューもとっても豪華で、パーティーだね!と賑やかな会場で子ども達も楽しい時間を過ごしました。







お豆腐作りに挑戦 R3.12.23
以前、育てた大豆からずんだ餅をつくり、今回はお豆腐作りに挑戦しました。
豆乳は大豆のミルクだよと伝えると、野菜からも牛乳できるの!?と驚く子ども達です。
調理の工程で出来るおからや豆乳を味見すると、子どもから色んな感想が出てきてとても面白かったです★
大豆から、おからや豆乳、お豆腐など様々な物に変わる変化に興味や驚きを持ってくれると嬉しいなぁと思います。
豆腐はなかなか固まらず、「難しいね!何が原因なんだろう?」と考えている子ども達。
また挑戦したいねと計画をしています♩
他にも、おからクッキー・すき焼き風のおかずの大豆から変身したお料理も作りました。
また、おやつには豆乳ココアと大豆の大活躍に驚く子ども達でした!!
後日、あまったおからでおからサラダも作りました★


前日の買い出しの様子です♩



おからサラダ作り♩

切干大根とお漬物作り
先日、切干大根をつくりました!
ピーラーを使って細く、薄く大根を切っていきます。
大根のシャキッとした音がくせになっていたり、どっちが長い大根が作れるか競いながらつくっているお友達もいました。
次の日から千切り大根の観察が子ども達の楽しみになり、「昨日より小さくなってる!」などと
発見をしていましたよ。
お店で買った切干大根と自分たちで作った切干大根を見比べたり、実際に調理をして味比べをしました。
お漬物も作ってみようと次は大根を丸ごとほしてみました!
切干大根とは違って時間がかかることや、シワシワになった大根と、まだなっていない大根を見比べて理由を考えている姿などもありました。
年明けは、お漬物工場に見学に行ってみようと思います♩







子育て支援 くろだクッキングR3.12.18
12月18日(土)に第1回KURODA Cookingを行いました。
6名のお母さん方が参加して下さいました。
黒田こども園の調理師の落合先生と一緒に子ども達に人気の給食メニューを作りました。
たわいのない会話や談笑も交えながら楽しい時間となりました。
実食タイムでは、皆さん笑顔いっぱいで美味しそうに食べられていました。
「おいしい!さっそく家でも作りたいです!」など、普段子ども達が食べている給食を実際に食べて頂き、うれしい感想も聞くことが出来ました。
子どもだけでなく、大人もやすらぎの時を過ごせる為に、子育て支援・保護者支援・子育て家族をサポートする企画等を実施していきたいと思います。


ベビーマッサージR3.11.12
11月12日に講師の木宮さんをお迎えして乳児を対象にしたベビーマッサージを行いました。
今回は初めてベビーマッサージ教室を行ったのですが二か月の乳児3名とお母さん3名の方が参加してくださいました。
和やかな雰囲気の中でお母さんと赤ちゃんの触れ合いをしながらとっても気持ちよさそうにまっさーじを受けていました。途中気持ち良くなって、眠ったり、優しい笑顔が見られて
お母さんと子どもたちの癒しの時間となったようです。貴重なお母さん同士の交流にもなったようです☺
また、子ども達の触れ合いあそびを企画していきたいと思います。


フェスティバル冬R3.12.5
12月5日(土)子ども達の頑張っていることや、興味を持っていること、
リズムなどを保護者の方に発表しました。
それぞれのクラスのお友達が入園、または進級した頃と比べると
心も身体も成長した姿に、保護者の方も、私たち職員もたくさんの感動を貰いました。
発表が終わると、達成感や、安堵感で、子ども達は、また一段とお兄さん・
お姉さんに見え、子ども達自身もとってもいい表情をしていました。
これからも、子どもたちのやりたい!やってみたいに一緒に挑戦していき、伸び伸びと
過ごせるよう取り組んでいきたいと思います。







野菜の苗を買いに行ったよ R3.12.9
野菜の苗を買いに行き、畑に植えました。
子どもたちは、レタスが育ったら、ハンバーガーに入れて食べたいなあ…♡
などと、成長を楽しみにしているようです。
水をあげなきゃいけないね!と張り切っています♪