今日のこどもたち

R1.10.10 旧園舎お別れ会

 

※新園舎完成予定図

 

 

日時  令和元年10月26日(土曜日)

    10:00~12:00

 

お別れ会の内容

★園長先生のお話

★お菓子まき

★室内・外の壁にお絵描きをして思い出を残そう!

★フォトスポットでみんなで写真を撮ろう!

 

 

◎駐車場はライムホールをご利用下さい。

ライムホールが満車の場合は佐土原社会福祉センターへの駐車をお願い致します。

また、佐土原社会福祉センターから園バスで送迎致します。

自転車でお越しの場合は調理室側(バス置き場)に駐輪をお願い致します。

※ライムホール側は、お別れ会が終了するまでは車の移動はできません。ご理解・ご了承ください。

 

★持ってきてもらうもの★

◎ビニール袋(お菓子まき用)

◎油性ペン(何色でもOK)

思い出の園舎に沢山の絵やコメントで思い出を描いて下さい(*^-^*)

R1.10.10 総合防火訓練

10日は総合防火訓練でした。

消防士さんと消防設備の方々が、来てくださいました(*^-^*)

始めに火災の避難訓練を行い、消防士さんに避難するときに大事なことを教わりました。

「おはしも」(押さない・走らない・喋らない・戻らない)の約束をしましたよ!

職員で消火活動の訓練を行い、子ども達も興味を持ってみていました。

以上児さんは火事の時の煙を想定したお部屋で、火事の時の状況を体験しました。

消防車も来てくれ、子ども達は大喜び!消防士さんに色々な質問をしていました。

園では火事・地震・津波など様々な災害を想定した避難訓練を月に1度行っています。

これからもしっかりと子ども達に伝えていきたいと思います。

 

 

R1.10.3 ももぐみ野外保育

3日はももぐみの野外保育で萩の台公園へ行ってきました!

野外保育を楽しみにしていた子ども達。前日から「明日は公園に行くんだよ!」と

ワクワクした様子でお話をしてくれていました。

お天気にも恵まれ、子ども達も大喜びでしたよ(*^-^*)

公園では遊具で遊んだり、しゃぼん玉などをしてたくさん遊びました。

おいしいおやつも食べて大満足な子ども達。

次の野外保育を楽しみにしている様でした♫

 

R1.10.4 スライム作り

戸外遊びが大好きな子ども達ですが、室内でも様々な遊びを楽しんでいます。

その中の一つにスライム作りがあり、子ども達も興味津々です(*^-^*)

色を混ぜたりするなど、楽しんで作る姿が見られます。

作ったスライムが長く伸びると大喜びで、何度も繰り返し楽しんでいました。

室内遊びも充実していけたらと思います。

 

 

R1.10.2 旧園舎お別れ会について

 

旧園舎お別れ会

 

日程:令和元年10月26日(土曜日)

 

11月の新園舎完成に伴い、上記の日程でお別れ会をおこなう運びとなりました。

38年間たくさんの子ども達と一緒に過ごした園舎を、卒園児の皆さん、

地域の方々なども一緒に見送っていただけたらと思います。

詳細は後日ホームページの「園での子ども達の様子」にて掲載予定です。

 

 

黒田こども園(旧黒田保育園)

 

 

 

 

R1.9.24 たんぽぽぐみ 秋を探しに行ったよ

24日はたんぽぽぐみで、市民の森公園へ行ってきました!

子ども達が自然の物に興味を持っており、公園へ秋を探しに行きました(*^-^*)

公園に着くとさっそく探していましたよ。

落ち葉やどんぐりを探して「あったよ!」と教えたり、様々な色の葉見つけて

とても嬉しそうにしていました。

大事に袋に入れる姿が可愛いですね。

遊具でも遊び、楽しい時間を過ごしました。

 

R1.9.19 うめぐみ 野外保育

19日はうめぐみ野外保育で久峰公園へ行ってきました!

お天気にも恵まれ、子ども達も楽しみにしていたようです。

公園では、サッカーや遊具、滑り台などでたくさん遊びました。

子ども達もたくさん遊び、楽しんでくれました。

 

R1.9.13 れんげぐみ 野外保育

13日はれんげぐみ野外保育で梨狩りとルピナスパークへ行ってきました!

初めての梨狩りを楽しみにしていた子ども達。

「たくさん取りたい!」「いっぱい梨食べたい!」とワクワクしていました。

梨狩りでは、一つずつ丁寧に取っていましたよ。

「大きいのがとれたよ!」と得意げに見せてくれましたよ。

ルピナスパークでは遊具でたくさん遊びました(*^-^*)

「また行きたい!」と帰りのバスでリクエストしていた子ども達です。

R1.9.13 もも・たんぽぽ・うめ お月見団子作り

13日はもも・たんぽぽ・うめぐみでお月見団子を作りました!

お団子作りを楽しみにしていた子ども達。

調理師の先生のお話を真剣に聞いていましたよ(*^-^*)

上手に丸められると「できたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。

「十五夜」といえば、ススキとお月見団子。

ススキは古くから魔除けの効果があると信じられており、お月見後にお供えしていたススキを軒先に

つるすことによって一年間病気をしないという言い伝えがあります。

お月見団子は元々芋類や豆類がお供えされていたようですが五穀豊穣の感謝を込める意味で

収穫したお米で作ったお団子もお供えするようになり、存面や形が月を表しているなどの理由でお団子が

定着したそうです。また、縁起がいいことの他にお団子を食べることによって健康や幸せになると考えられていたようです。

日本の伝統文化を子ども達に伝えていきたいですね。

 

R1.8.30 たんぽぽ・れんげぐみ 野外保育

30日はたんぽぽ・れんげぐみの野外保育でフェニックス自然動物園のプールへ行ってきました!

「今日はプールだー!」と大喜びの子ども達。バスの中でも「いっぱい遊ぼう!」と楽しみにしていました。

プールへ入ると、足をつけてバシャバシャして水しぶきを楽しんでいました。

浮き輪で泳いだり、滑り台などでたくさん遊んで楽しみました。