今日のこどもたち

フェスティバル秋

10月29日(土)黒田こども園でフェスティバル秋を開催しました。

天気にも恵まれて、やる気に満ちた表情の子ども達。

0.1.2歳児クラスは、それぞれ出来るようになった事・好きな遊び・協力するところなどを披露しました!

どのクラスもとっても可愛く会場を癒してくれました♩

以上児さんは、3つの競技から自分が出たいものを選びプログラムを組みました。

リレー、マリオサーキットレース、アレンジ椅子取りゲーム…どの競技も白熱した戦いでしたよ。

当日を向かえるまでにも色々なドラマがあり、ひとりひとり「本番は150点出したい!」「本番はこうしたい!」と意気込んで臨んでいる姿を沢山目にしました。

今までで一番かっこいい姿を保護者の方に見ていただく事ができたと思います。

当日は、役員さんや保護者の方にもご協力を頂き、無事にフェスティバル秋を終えることが出来ました。

子ども達にとっても、私たち職員にとっても思い出に残る一日となりました。

 

(さくら組  さくら組さんの秋の収穫 Let’s go!!)

(すみれ組 スミレース!)

(もも組 何ができるかな?もも組さんの大冒険)

(未満児 ジャンボリミッキー)

(以上児 マリオオールスターズ☆サーキットチャレンジ  時代は令和 椅子取りゲームの勝者になる 大爆走・スマッシュくろだーズ)

 

 

 

(以上児 トライ エブリシング)

 

(れんげ組 Pawor of Renge)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルちゃんのお洋服づくり

布とリボン・ボタン・レースなどの素材を用意し洋服を作ってみました。

はじめは使いたいだけ沢山貼ったりでしたが、どんどん「リボンは真ん中で~」「レースはお洋服の下のところにつけて~」とデザインを意識し始める子ども達。

出来たお洋服を先生が縫ってくれると、「やってみたい!」とお裁縫にも興味をも持ってみていたので、針を使う練習としてハートのマスコットづくりをしました。

一緒に手を添えて始めましたが、コツやポイントを伝えると一つ一つの工程を丁寧にこなす子ども達。さすがです☺年長さん・年長さんは一人で針を使って縫うことが出来るようになりました。

年長さんの男の子は、「お母さんに作りたいー」とやってきて一生懸命に頑張る姿がありましたよ。

今度は自分たちのお洋服を作ってみたいねと、はりきって作業をスタートさせているようです♡

お誕生日おめでとう♡

 

子ども達のお楽しみ、お誕生日カードの紹介です☆

届く日を楽しみにしていてね☺

 

10月のお友達

11月のお友達

 

ストーンアート

石集めが好きなEちゃん。今日も園庭で石を集めながら「色を塗ってみたいなー」と先生とお話しがはじまりました。

他の子ども達にも「今から石に色を塗ってみよう!」と話を持ち掛けて、石集めセットを用意し、まずは好きな石集めのスタートです。

様々な大きさ、形の石が集まったら石を洗って下準備。乾いたらさっそくアクリル絵の具でお絵かきスタートです。

色を重ねたり、平らな石に模様を描いたり、小さい石に真剣な表情で色をつけていく子ども達でした。

完成した作品を見て、「宝石が出来たー!!」「からあげみたい」「保育園にある築山みたいになったよー」「トマトの完成~」と様々なタイトルの作品が出来上がりました。

乾いた作品を組み合わせて、何に見えるかな~と遊んでいる子どももいたり、完成後も嬉しそうに眺める姿がありました。

作品は、佐土原総合文化祭にて展示しています。

お友達がたくさん♩

真夏の暑さも和らぎ、少しずつですが、園庭で遊べる時間も長くなってきました。

今日は、雨上がりで沢山の水たまりができており、泥遊びを楽しむ子ども達です。

「みず (ちょうだい!)」

「え??ビール?はいどーぞ」

 

 

お兄ちゃん達からもらったビールでかんぱ~い♩

おかわりくださーい

「はーい!泡も作るから待ってて下さいね~♩」

おかわりが欲しい時は、いつの間にか「ビール ビール」といってコップを持っていっていました😂

年齢関係なく、楽しく遊んでいる子ども達の姿がいろいろな所で見られます。

また、お世話が好きな以上児さんも沢山おり、未満児さんのお部屋に「なにかお手伝いありませんかー?」とよく聞きに来てくれます。

ズボンをはかせてくれたり、手洗いを一緒にしてくれたり、時には、恥ずかしがりながらも手遊びやお歌を歌ってくれたり…

普段からの異年齢の関わりでも、沢山の事を学んでいる子ども達です。

 

 

調理室の先生からお誕生日カード♩

8月・9月のお誕生日の子ども達の分のカードが完成しました。

 

 

【調理室の先生にちょこっとインタビュー】

〇なぜ作り始めたのですか?

「調理室の気まぐれです♡」

〇ひとりひとりカードが違いますが、どんな理由があるのですか?

「その子に似合うかな~?とイメージして作っています。また、クラスや兄弟でテーマを決めたり、子ども達の喜ぶ姿を想像して考えています。」

〇こども園で働いていて、一番楽しい時間はいつですか?

「みんなのことを考えながらカードを作っているときです。(調理室の仕事よりも楽しいです😂)

後は、お誕生日が近づくにつれて、調理室の周りをソワソワ見ている子どもや、聞いてきたり、中には、僕のお誕生日土曜日でお休みだけどカードどうすればいい??と待ちきれなかったり、楽しみにしてくれているのが伝わるときが嬉しいです。」

 

特に以上児さんは、なんのキャラクターなのかな?とお友達と話していたり、お誕生日当日のワクワクになっている様子です♡

クオリティの高さに私たち職員も驚きです☺

 

お誕生日を迎える子ども達、沢山食べて、遊んで大きくなってね♩

おめでとう♡

おこめのおべんきょう

おにぎり作りたーい♩と子どもの声が聞こえてきた事や、以上児でバケツ稲を育てていた事もあり、まずはお米について知ってもらいたいと思い、図鑑や絵本を用意しました。

お米のミルク、色、成長するとどうなるか…沢山のことを知った子ども達は、バケツ稲をよく観察するようになったり、お昼寝の時間には、「バケツ稲の横で寝たい!!」と愛が溢れだす子どもまで…♡

興味がどんどん湧いてきたので、白米・もち麦・16穀米・おし麦・玄米を保育室に用意して、実際に見たり、触れたり、違いについて観察もしました。

翌週、お米を炊いてみよう!と白米を洗って、炊飯器で炊いてみました。

普段何気なく食べている白ご飯すが、じっくり味わって食べてみると、甘ーい!やわらかいねなどと様々な感想が出てきましたよ。

次の日の朝、お部屋にメスティン・はんごう・稲・バーベキューセット・おにぎりの玩具を置いてみると、「お肉焼く時のだ!」「何するのー!?」と嬉しそうな子ども達。

昨日とは違う方法でお米を炊くことを伝えて、早速準備をはじめました。

年長さんは、準備もお手物!みんなで協力してお米を炊く準備はバッチリです♩

『メスティンやはんごうから汗みたいに「あついよー!」ってお水が出てきたら食べていいよのサインだよ』と伝えると、まだかな!?もういいかな!?と楽しみに待つ子ども達でした。

途中火が消えるアクシデントがありましたが、近くで火起こし体験をしていた年長さんに、薪割りした木を貰ってなんとか復活しました!

出来上がり、蓋を開けると目をまんまるにして喜ぶ姿はとっても可愛いかったです♡

白米と16穀米の味比べをしたり、調理室の先生が持ってきてくれたイワシも焼いて一緒に食べました。

白米も16穀米も人気で、

「おまめが入ってる!」

「なんかかたい~」

「あまくて美味しい」

「やわらかい~」

「あったかい♡」

「ちゃいろのお米もすきー」

などと感想も沢山でてきて、お米にスポットを当てて保育をしてきましたが沢山の発見をする事が出来ました。

 

お米を数えてみよう~♪

 

 

 

 

――お米のお勉強 まだまだつづく――

 

 

プール遊び楽しいな(以上児)

以上児さんは、大きなプールにお水を溜めて、ダイナミックにプール遊びを楽しんでいます。

 

 

 

お水遊び楽しいな(未満児)

暑くなり、お水遊びがとっても気持ち良い季節になってきました。

 

 

 

 

納涼祭2日目 (7・29)

まだまだ楽しみは続きます☺

納涼祭2日目は、みんなで作ったおみこしを担いだり、屋台屋さんごっこ、ダークロレンジャーショーを見ました。

おみこしでは、以上児さんの時だけ雨が降るというアクシデントもありましたが、以上児さんの出番が終わると、雨がピタッとやみ、『何でー!!!』とみんなで大笑いでした。

屋台屋さんごっこでは、お祭りに向けて子ども達が作った綿菓子や、ジュース、たこ焼きなどの8種類の屋台が並びました。

引換券や、お金を使って好きなものを買ったり、『いらっしゃいませー!』と張り切って店番をする子ども達。

沢山買って、お家へ持ち帰りました。

 

調理室には、朝から暗幕が…お祭りを楽しみながらも「なんだろう…?」と子ども達も職員も気になっていました。

お昼ご飯の時間になると「ガタン ガタン」とドアを取る音がして皆が集まると、そこにはなんとピザ屋さんが…!!

ダークロレンジャーもお手伝いに来てくれて、子ども達も大喜び!ダークロレンジャーが手を繋いで、ピザ屋さんの前までひとりひとり案内してくれます。

ピザ屋さんに到着すると、目の前には、何種類もの美味しそうなピザが並んでいます。

どれにしようかな~?迷う目はとってもキラキラしていました✨

生地から手作りのピザはとってもモチモチしていて、具沢山♩

とっても美味しかったです。