7月7日 七夕会
- 2020年07月08日
7月7日は七夕、織姫と彦星が1年に1回出会える日。
施設行事として、雰囲気を作り職員の出し物を披露しました。
佐土原町に伝わる「いろは口説き」の踊りとラッツ&スターの「め組のひと」。
「いろは口説き」~宮崎県佐土原町に300年前(江戸時代)から伝わる。盆踊りとして親しまれている。
いろは順に並ぶ短い歌詞の中に1つ1つに暮らしの教えが歌いこまれることから「いろは口説き」と
呼ばれるこの歌。少し見てみましょう。
(い)いとけなきをば愛してとおせ~幼い子どもを愛し続けなさい
(ろ)老をうやまい無礼をするな~お年寄りを尊敬して失礼なことをしてはいけない
(は)腹が立っても過言や言うな~腹が立っても言いすぎてはいけない
この後に(に)~(ほ)~(へ)~(と)~と続きます。
ラッツ&スターは顔を黒く塗った印象的なグループでした。少しでも似せようと衣装に頑張りました。
*ひょっとこ踊りも披露しました。